
イオンからAEON CARD(イオンカード)お取引のご確認のメールが突然来たけど、どうすればいい?返信したほうがいい?
AEON CARD(イオンカード)からメールが届いたあなた。
そのメールは迷惑のメールの可能性があります。
心当たりがない場合は、絶対に返信したり、メール内のURLをクリックしないでください。
実際に届いたメールの内容


先日、私のパソコンにこのようなメールが届きました。
メール本文はこちらです。
From: イオンカード userid@email.aeon.co.jp
Subject: 【AEON CARD】お取引のご確認
AEON CARDをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、お客さまのお取引につきまして、第三者による不正使用の可能性を検知したため·一時的にお取引をお止めしました。
ご本人さまのご利用であった場合は、大変お手数をおかけいたしますが、再度ご利用をお願、申しあげます。
(インターネッ店舗でのご利用の場合は、お取引の成立状況をご確認のうえ、再度ご利用をお原いたします。)
【取引年月日]:2021/8/16
【お問合せ番号]:5497-7327-2261-5260
利用確認のお手続下記URLよりアクセスし完了いただきますようお願いたします。
https://www_aeon_co_jp.shuangcainet.top?/auth/login.php?/realms/msweb/protocol/openid-connect/auth?client_id=moneySiteWeb&redirect_uri=https://www.aeon.co.jp/msapi/public/v1/authorization/IssueToken&response_type=code&scope=openid&state=Vx0p8E
ご本人さまのご利用でない場合には、今後、安全にカードをご利用いただくため、カードの差替·え等お手続きが必要となります。お手数ですが、下記【本メール専用ダイヤル】へお電話くださいますようお願いたします。
ご心配とご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
不正取引の監視体制について
(1)弊社ではお客さまが犯罪に巻き込まれないよう、お客さまのカードに不審なお取引がないか24時間365日モニタリング(不正使用の監視)を行っております。
(2)お取引の監視により不正取引の傾向と合致したお取引を保留のうえ、本メールを配信しております。
(3)弊社のカード不正使用に対する取組みについては、詳しくは弊社ホームページをご覧ください。
怪しい、おかしいところ


イオンカード(AEON CARD)を持っていない
私自身、イオンカードを持っていません。当然メールアドレスも登録していません。
なのにこのようなメールが届くなんておかしいですよね。
メールアドレスとURLが怪しい
送信元のメールアドレスがこちらです。
↓
userid@email.aeon.co.jp
調べたところイオンから送信されるメールのアドレスは以下の通りです。
今回のは赤字部分がおかしいですね。
イオンから送信されるメールの正しいアドレス
userid@aeon.co.jp
information@email.aeon.co.jp
information@ma.email.aeon.co.jp
aeon@aeon.co.jp
shinsa@aeon.co.jp
cardshinsa@email.aeon.co.jp
statement@email.aeon.co.jp
honkaku@aeon.co.jp
thanks@aeon.co.jp
sms@aeon.co.jp
URLもおかしいところがあります。
https://www_aeon_co_jp.shuangcainet.top
赤字部分の「_」アンダーバーがおかしいですね。
正式なサイトにはアンダーバーはありません。
事後報告になっている
「 第三者による不正使用の可能性を検知したため一時的にお取引をお止めしました。」
こんな重要なこと、停止する前にメールが届くはずです。
事後報告などありえないです。どう考えてもおかしいです。
ましてやカードを持っていない私が何を停止されるんでしょうか。
誤字脱字が多い
よく読めば、誤字脱字が多いです。あと日本語もなんか変です。
お客様向けのメールでこれはないですね。
電話番号の記載がない
「下記【本メール専用ダイヤル】へお電話ください」
と書いているのに、どこにも電話番号が書いていません(笑)
おかしなメールは削除して無視しましょう


知らないアドレスからのメールや、自分には関係ない内容のメールは詐欺や架空請求の可能性が高いです。
怪しい、おかしいと思うメールが届いたら、件名や本文などで検索して迷惑メールでないかどうか確認しましょう。
- 返信しない
- URLをリンクをクリックしない
- 個人情報を入力する画面が表示されても入力しない
- クレジットカード情報を入力する画面が表示されても入力しない
ということに注意して、メールは削除して無視しましょう。
クレジットカードの情報を入力してしまった場合
クレジットカードの情報を入力してしまった場合、カード情報が第三者に不正利用される可能性があります。
その場合、カード裏面に書いている電話番号、もしくは公式サイトに記載の電話番号に速やかに相談してください。
まとめ
ネットを利用していると、このような迷惑メールが届くことがあります。
知識がないと詐欺にひっかかってしまい、大きな損害を出すことになります。
普段から注意深くメールに目を通してください。
最初は迷惑メールかどうか判断しづらいですが、少しでも異和感を感じたらまず調べてみることが大事です。
くれぐれもすぐにクリックしたり返信しないでくださいね。
コメント