メニュー

知らない電話番号から着信があった場合の対処法

知らない番号から着信…出るべき?無視すべき?迷いますよね。

「重要な電話だったらどうしよう…」「でも怪しいし…」と、つい悩んでしまうものです。

不明な番号からの着信に、どう対応するのがベストかをご紹介します。

ステップ①:知らない番号から着信があったら電話に出ない

まず最初に、知らない番号からの着信があったら、すぐに出ないでください。

つい反射的に出たくなるかもしれませんが、ちょっと待って。

知らない番号からの電話には、以下のようなパターンが考えられます。

  • 営業・勧誘・詐欺などの迷惑電話
  • 学校や病院など公共機関からの電話
  • 取引先の会社からの電話
  • 電話番号を変更した知人からの電話

とはいえ、知らない番号のほとんどは「迷惑電話」だったりします。

なので、焦ってすぐに出る必要はありません。

ステップ②:留守番電話のメッセージを確認する

重要な要件であれば、たいていの場合、相手は留守電にメッセージを残してくれるはずです。

その内容を聞いて、「あ、大丈夫そうだな」と思えたら、折り返し電話してみましょう。

少しでも「怪しいかも…」と感じたら、折り返さず、次のステップ③を確認してください。

ステップ③:電話番号をネットで検索する

次にかかってきた電話番号を、GoogleやYahoo!で検索してみましょう。

検索結果をいくつかチェックするだけで、迷惑・詐欺電話か判断できることが多いです。

もし検索しても何もヒットしないようなら、迷惑電話の可能性は低め。

その場合は、個人や知人からの電話ってことが考えられます。

ステップ④:問題がなければ折り返し電話する

留守電やネット検索の内容に問題がなさそうなら、思い切って折り返してみても大丈夫です。

今後もその番号から連絡が来る可能性があるなら、スマホに登録しておくのがおすすめ。

「誰からだっけ?」と毎回モヤモヤしなくて済みますよ。

よかったらシェアしてください
目次