この記事では、検索順位チェックツール「GRC」の使い方について解説しています。
SEOにおいて、あなたの書いた記事が検索結果の上位に表示されることはとても大事です。
しかし現在の順位がわからなければ、今後その記事に対してリライトすべきかどうかの判断がつきません。
SEOで稼ごうと思ったら、検索順位チェックツールで順位チェックを行うのは絶対に必要です。
GRCは無料で試せるので、順位チェックをやったことがない方は一度体験してみてくださいね。
\SEO初心者からプロまで評価が高い!/
まずは無料版を試してみてください
検索順位チェックツールGRCとは何かおさらい!
GRCとは、ブログ記事の検索結果の順位をチェックするツールです。
例えばあなたが「ブログ 始め方」のキーワードで記事を書いたとします。
GRCに「ブログ 始め方」と登録すれば、その記事が検索結果の何位かを教えてくれます。
過去の順位の履歴も確認できるので、自分がどの位置にいるのかがひと目でわかりますよ。

GRCは2004年からサービス開始していて、たくさんのブロガーが使っています。
長い実績があるので、安心して利用できますよ!
なおGRCはWindowsでもMACでも利用できますが、MACの場合は環境を作るのが難しいです。
MACで利用する方法はこちら
MACユーザーの方には「Rank Tracker(ランクトラッカー)」がおすすめです。
検索順位チェックツールGRCのインストール方法
この章ではGRCのインストール方法について解説しています。
以下の手順でツールをダウンロードしてからインストールしてください。

【参考】GRCには以下の3種類があります。
- GRC:パソコンでの検索順位
- GRCモバイル:スマホでの検索順位
- GRC-W:海外の検索エンジンでの検索順位
パソコンとスマホでは、検索結果(順位)が異なります。あなたのブログがパソコンからのアクセスが多ければ「GRC」を、スマホからのアクセスが多ければ「GRCモバイル」をダウンロードしてください。










まだ順位チェックツールを使ったことがない人は、まずはGRC無料版から始めてみてくださいね!
\SEO初心者からプロまで評価が高い!/
検索順位チェックツールGRCのライセンス購入と登録方法
この章では、GRC有料版のライセンス購入と登録方法を解説しています。
有料版を利用する方は、ライセンス購入したあとに、忘れずにライセンス登録してくださいね!
無料版を利用する方は読み飛ばして、次の章に進んでくださいね。



GRCには以下の3種類があります。
- GRC:パソコンでの検索順位
- GRCモバイル:スマホでの検索順位
- GRC-W:海外の検索エンジンでの検索順位
あなたのブログがパソコンからのアクセスが多ければ「GRC」を、スマホからのアクセスが多ければ「GRCモバイル」をダウンロードしてください。
【月払いの場合】GRCかGRCモバイルのどちらかを選択します。

【年払いの場合】GRCかGRCモバイルのどちらかを選択し、「次へ」を選択します。

【月払いの場合】いずれかのプランを選択します。

【年払いの場合】いずれかのプランにチェックを入れ、「次へ」を選択します。


【年払いの場合】銀行振り込みの名義も入力してください。


【月払いの場合】PayPalでの支払い方法が記載されたメールが届くので、指示に従って支払ってください。
【年払いの場合】振込先情報が記載されたメールが届くので、支払ってください。





検索順位チェックツールGRCの基本的な使い方を解説
このパートでは、GRCの基本的な使い方6つをご紹介します。
機能の活用方法についても解説していますので、ぜひチェックしておいてくださいね。
使い方①:順位をチェックする
GRCのメイン機能である、検索順位をチェックする機能です。
記事の順位がわかるので、しばらく放置していいのか、リライトして順位を上げた方がいいのかがわかります。
例えば順位が10~30位であれば、リライトして記事の質を高めて、検索結果10位以内を目指しましょう。
順位が明らかに低ければ、カニバリを起こしているか、ビッグキーワードを狙いすぎています。
カニバリを起こしている記事の統合や、キーワード選定のやり直しを行ってみてください。


サイト名:
サイト名(ブログ名)や管理番号など、なんでもいいので自由に入力します。
URL:
サイト(ブログ)のトップページのURLを入力します。
検索語:
キーワードを入力します。(2語以上の場合スペースで区切る)





順位チェックは1日1回実行できます。
定期的に順位チェックを行っておくと、項目(キーワード)ごとに順位の履歴がグラフで見られます。

グラフが右肩上がりで上位を推移しているなら様子見。

グラフが右肩下がりの場合は、上位表示サイトに勝てるような記事にリライトする。

といった判断ができます。
使い方②:上位100サイトを追跡する
GRCには自分のブログの記事だけでなく、検索結果100位に入っているサイトの順位変動が確認できます。
この機能を使えば、競合サイトがどんなサイトかを確認できます。
また順位が右肩上がりの、勢いのある競合サイトの発見ができます。
SEOでは上位表示することが大事なので、ライバルチェックは絶対行っておいた方がいいですよ!





各サイトを選択すると、画面下部に順位履歴のグラフが表示されます。

使い方③:メモをする
GRCには各キーワードの項目ごとにメモを記入することができます。
リライトした日時と内容をメモしておけば、リライト効果があったかどうかがわかります。
リライト後に順位が上がれば、同じ対策を他の記事に行うのが有効です。
リライト後に順位が下がったら、メモの内容を見て記事を元に戻せば(理論上)順位が戻るはずです。


使い方④:グループ分けする
GRCに登録した項目(キーワード)はグループ分けできます。
グループ分けした項目だけを表示できるので、順位チェックがしやすくなります。
「Cntlキー」か「Shiftキー」を押しながら項目を選択すると、複数選択できます。







- 1つの項目(キーワード)に複数のグループ名を設定できます。
- グループ名の編集削除は、メニューの「編集」→「グループ編集」から行ってください。
使い方⑤:マーキングする
GRCでは、任意の項目(キーワード)にマークを付けることができます。
重要度別にマークを入れるなどすると、効率よく順位チェックが行えます。
「Cntlキー」か「Shiftキー」を押しながら項目を選択すると、複数選択できます。



- 重要・注意などのマーク名称を設定する場合は、メニューの「編集」→「項目のマーク設定」→「マーク名の変更」から行ってください。
使い方⑥:アラート通知する
GRCでは、指定した条件に達した時にアラート通知することができます。
例えば任意の項目(キーワード)が11位以下になったらアラート通知する、という設定ができます。
順位の上下がひと目でわかるので、効率よく順位チェックを行えます。






- アラートには、条件に一致しているかどうかの記号が表示されます。
- 変化アラートには、アラートが変化したかどうか表示されます。
- 設定した条件をまたがって順位が上下したとき、順位欄が赤枠と青枠で表示されます。
検索順位チェックツールGRCのおすすめ設定4つをご紹介!
検索順位チェックツールGRCの、おすすめの設定を4つご紹介します。
いずれも便利な機能なので、インストールが終わった後に設定しておいてみてくださいね。
設定①:自動チェック設定
GRCの検索順位チェックには、自動でチェックする方法が2つあります。
GRCの起動時に自動チェック
以下の設定をすると、GRC起動時に自動で順位チェックが始まります。
メニューの「実行」→「起動時に順位チェック実行」を選択します。

「GRC起動時に順位チェックを開始する」にチェックを入れ、「OK」を選択します。

指定した時間に自動チェック
下の設定をすると、指定の時間に順位チェックが始まります。
メニューの「実行」→「指定時刻に順位チェック実行」を選択します。

「指定時刻に順位チェックを開始する」にチェックを入れ、時刻を設定し「OK」を選択します。

※曜日指定や日指定もできます。
設定②:メモ表示設定
基本的な使い方で解説した、メモの内容を常時表示する設定です。
常にメモを表示する方が効率がいいので、この設定をしておくことをおすすめします。



設定③:マーク表示設定
基本的な使い方で解説した、マークを常時表示する設定です。
常にマークを表示する方が効率がいいので、この設定をしておくことをおすすめします。

設定④:アラート表示設定
基本的な使い方で解説した、アラートを常時表示する設定です。
常にアラートを表示する方が効率がいいので、この設定をしておくことをおすすめします。

検索順位チェックツールGRCの使い方に関する5つの質問に回答!
検索順位チェックツールGRCのよくある質問と回答をご紹介します。
検索順位チェックツールGRCの使い方まとめ
検索順位チェックツールGRCの主な機能は以下の通りです。
- 順位チェック
- 上位100サイト追跡
- メモ
- グループ分け
- マーキング
- アラート通知
また効率よくGRCを使うには、以下の設定をしておくのがおすすめです。
- 自動チェック設定
- メモ表示設定
- マーク表示設定
- アラート表示設定
SEO対策の中でも順位チェックは絶対に必要な作業です。
数あるツールの中でも、GRCは利用者も多く安価な値段で利用できます。
まだ検索順位チェックツールを使ったことがない人は、GRCの無料版から始めてみてくださいね!
\SEO初心者からプロまで評価が高い!/
まずは無料版を試してみてください
関連記事
コメント