Nobilista(ノビリスタ)の登録や使い方を徹底解説!キーワードの移行方法もご紹介!

この記事では、Nobilista(ノビリスタ)の登録や使い方について解説しています。

Nobilistaは他の順位チェックツールと違い、登録や使い方がとても簡単で分かりやすいです。

Nobilistaは気軽に始められるので、まずは無料トライアルを試してみてくださいね! 

無料トライアル後に有料版を購入したい人は「有料版の購入方法」を読んでください。

目次

Nobilista(ノビリスタ)の無料トライアル登録方法

Nobilistaを利用するには、まず7日間の無料トライアルに登録する必要があります。

このパートでは、無料トライアルの登録方法をご紹介します。

登録前にNobilistaユーザーの声が気になる人は口コミ・評判の記事をチェックしてください。

STEP
Nobilistaの公式サイトにアクセスします。
STEP
「今すぐ0円で利用開始する」を選択します。
STEP
メールアドレスとパスワードを入力し、「新規登録」を選択します。

Googleのアカウントがあれば「Googleで登録する」を選択してもOKです。

STEP
以下の画面が表示されたら、無料トライアル登録の完了です。

 

無料トライアル後に有料版を購入したい人は「有料版の購入方法」を読んでください。

Nobilista(ノビリスタ)の初期設定

この章では、Nobilistaの初期設定方法をご紹介します。

事前にチェックしたいキーワードと、競合サイトのURLを洗い出しておくとスムーズに作業が進みますよ。

STEP
ウェブサイト管理」→「新規ウェブサイト登録」を選択します。
STEP
順位チェックを行うサイトのURLを入力し、「次に進む」を選択します。

URL以外は、以下の画像の通りに選択すればOKです。

STEP
キーワードを入力し、「キーワードを追加する」を選択します。

キーワードは後からでも入力できるので、ここでは適当に入力してOKです。

STEP
キーワードが登録されたのを確認したら、「次に進む」を選択します。

 

グループの登録方法

登録したキーワードは任意のグループに登録できます。

任意のキーワードを選択し、「グループ追加」を選択します。

グループの追加は後からできるので、ここでしなくてもOKです。

 

グループ名を入力し、グループ名にチェックを入れ、「グループを追加」を選択します。

 

キーワードの右側に登録したグループが表示されます。

STEP
競合サイトのURLを入力します。

競合サイトのURLの追加は後からできるので、ここでしなくてもOKです。

STEP
以上でNobilistaの初期設定は完了です。

Nobilista(ノビリスタ)の有料版の購入方法

Nobilista(ノビリスタ)の有料版の購入方法をご紹介します。

有料版を購入する場合は以下の作業を行ってください。無料版を使う場合は、この作業は不要です。

STEP
「サブスクリプション情報」→「有料プランに移行する」を選択します。
STEP
注文内容を確認→クレジットカード情報を入力し「クレジットカードを追加」を選択します。
STEP
クレジットカードが追加されたことを確認し、「購入する」を選択します。
STEP
「支払いが完了しました」と表示されれば有料プランへの移行は完了です。

Nobilista(ノビリスタ)の使い方

この章では、Nobilistaの各画面と機能の使い方について解説します。

まずはNobilistaの基本となる「キーワードレポート」の機能だけでも覚えてくださいね。

キーワードレポート画面

キーワードレポート画面では、登録したキーワードの検索順位を確認できます。

Nobilistaのメインとなる画面です。

キーワードレポート画面に表示される項目は以下の通りです。

  • キーワード:登録したキーワード
  • 順位:検索順位
  • 前日比:前日の順位との差
  • 検索ボリューム:そのキーワードの月間検索ボリューム
  • 想定アクセス:1か月間に想定されるアクセス数
  • 検索結果の特徴:(見なくても大丈夫)
  • 難易度:検索上位に表示される難易度(数値が高いほど難しい)
  • グループ:登録したグループ名
  • URL:そのキーワードが含まれる記事のURL
  • メモ:そのキーワードに対するメモ

ここから、キーワードレポート画面の各機能の解説をしていきます。

順位グラフの表示

キーワードを選択すると、これまでの順位がグラフで表示されます。

グラフを見て、以下のことが判断できます。

  • 順位が上昇傾向なら様子見
  • 順位が下降傾向ならリライト
  • 順位が低いまま上昇しないならライバルが強すぎる
  • 順位が乱高下を繰り返しているならカニバリが発生している

これは一般論であり、絶対にこの通りの対策をすればいいという事ではありません。

カニバリの確認や対策については、「Nobilistaでカニバリチェックする方法」を読んでください。

キーワードの追加と削除

「キーワードの追加・削除」を選択すると、キーワードの編集ができます。

 

キーワードを入力し「キーワードの追加」を選択すると、キーワードが登録(右側の一覧に追加)されます。

キーワードの右側にある「削除(ゴミ箱)」を選択すると、キーワードの削除ができます。

登録済のキーワードの名称は変更できないので、一度削除してから再登録する必要があります。

登録したキーワードは任意のグループに登録できます。

グループ登録しておくと、後から特定のキーワードを探すのに便利です。

任意のキーワードを選択し、「グループ追加」を選択します。

 

グループ名を入力し、グループ名にチェックを入れ、「グループを追加」を選択します。

 

キーワードの右側に登録したグループが表示されます。

表示設定

キーワードレポート画面に表示する項目を選択します。

基本的に全部表示で良いです。

過去データ

指定した過去日付のデータを表示します。

日付の右側の✕ボタンを選択すると、元の画面に戻ります。

CSV

キーワードレポート画面のデータをCSVでダウンロードします。

以下の2通りのデータがダウンロードできます。

  • 現在画面に表示されているデータをCSVでダウンロードする
  • 指定した期間のデータをCSVでダウンロードする

メモ

キーワードに対しメモを書くことができます。

記事をリライトしたときに、リライト内容を詳細にメモしておくことをおすすめします。

リライト後に順位が下がれば、リライト前の状態に戻せば順位は(理論的に)もとに戻るはずです。

またリライト後に順位が上がれば、他の記事にも同じ施策を打つのが効果的です。

キーワード・グループ

キーワードやグループ名を入力して虫眼鏡を選択すると、条件に一致するキーワードが表示されます。

特定のキーワードの順位をチェックするときに使うと便利です。

競合比較レポート画面

競合比較レポートでは、競合サイトと自サイトの順位の比較ができます。

競合比較レポート画面に表示される項目は以下の通りです。

  • キーワード:登録したキーワード
  • 検索ボリューム:そのキーワードの月間検索ボリューム
  • 難易度:検索上位に表示される難易度(数値が高いほど難しい)
  • グループ:登録したグループ名
  • 自サイトの順位
  • 自サイトの順位の前日比
  • 自サイトのURL
  • 競合サイトの順位
  • 競合サイトの順位の前日比
  • 競合サイトのURL

ここから、競合比較レポート画面の各機能の解説をしていきます。

順位グラフの表示

キーワードを選択すると、自サイトと競合サイトの順位がグラフで表示されます。

競合サイトに順位を抜かれたらライバルの記事を分析し、それを上回る記事に修正するなどの対策が必要です。

競合サイトの追加

競合サイトの追加を行います。

複数サイトは複数登録できます。(プランによって上限が異なります)

表示設定

競合比較レポート画面に表示する項目を選択します。

基本的に全部表示で良いです。

過去データ

指定した過去日付のデータを表示します。

日付の右側の✕ボタンを選択すると、元の画面に戻ります。

CSV

競合比較レポート画面に表示されているデータをCSVでダウンロードします。

キーワード・グループ

キーワードやグループ名を入力して虫眼鏡を選択すると、条件に一致するキーワードが表示されます。

特定のキーワードの順位をチェックするときに使うと便利です。

LPレポート画面

LPレポートでは、URLごとにランクインしているキーワードの数と平均順位が確認できます。

この画面では、平均順位が上昇傾向にあるかどうかを確認する程度でOKです。

順位グラフの表示

URLを選択すると、平均順位のグラフが表示されます。

順位が下降傾向にある場合、ランクインしているキーワードを確認して、記事の見直しを行いましょう。

キーワードの数字の右側のボタンを選択すると、ランクインしているキーワードが表示されます。

表示設定

LPレポート画面に表示する項目を選択します。

基本的に全部表示で良いです。

CSV

LPレポート画面に表示されているデータをCSVでダウンロードします。

グループレポート画面

グループごとに、平均順位、前日比、検索ボリュームの合計を確認できます。

「確認する」を選択すると、そのグループに登録されているキーワードが一覧で表示されます。

グループ追加

グループの追加と削除を行います。

 

任意のキーワードを選択し、「グループ追加」を選択します。

 

グループ名を入力し、グループ名にチェックを入れ、「グループを追加」を選択します。

 

キーワードの右側に登録したグループが表示されます。

表示設定

グループレポート画面に表示する項目を選択します。

基本的に全部表示で良いです。

CSV

グループレポート画面に表示されているデータをCSVでダウンロードします。

検索順位変動アラート

検索順位変動アラートは、ウェブサイトの検索順位が変動した時に、メールで通知する機能です。

画面左の「検索順位変動アラート」から、条件を設定できます。

  • ウェブサイト:通知の対象となるウェブサイトを選択
  • キーワード:全てのキーワードか、特定のキーワードを対象に通知を送るのかを選択
  • 条件:どのように順位が動いた時に通知を送るのかを設定
  • 通知アドレス:通知をするメールアドレスを入力

条件を入力し「通知を作成する」を選択すると、画面下の通知一覧に登録されます。

通知の右側にある「編集(ペン)」と「削除(ゴミ箱)」を選択すると、通知の編集と削除ができます。

朝の5時に順位チェックが自動で行われ、その時に条件に一致する変動があればメールで通知されます。

SEO施策のリマインド

SEO施策のリマインドは、今後行う施策を指定した日時にリマインドしてくれる機能です。

画面左の「SEO施策のリマインド」から、リマインド内容を設定できます。

  • ウェブサイト:通知の対象となるウェブサイトを選択
  • キーワード:全てのキーワードを対象に通知を送るのか、特定のキーワードを対象に通知を送るのかを選択
  • 内容:実施する施策を入力(具体例は画像参照)
  • スケジュール:通知が届く日時を指定
  • 通知アドレス:通知をするメールアドレスを入力

リマインドを入力し「通知を作成する」を選択すると、画面下の通知一覧に登録されます。

通知の右側にある「編集(ペン)」と「削除(ゴミ箱)」を選択すると、通知の編集と削除ができます。

指定した日時が来ると、リマインドがメールで通知されます。

他のツールからNobilista(ノビリスタ)へのキーワードの移行方法

Nobilistaを利用する前に他の順位チェックツールを使っていた場合、キーワードデータの移行が必要です。

ここでは人気の高いGRCとRankTrackerのキーワードを、Nobilistaに移行する方法をお伝えします。

GRCからNobilistaにキーワードを移行する方法

STEP
GRCを起動し、「ファイル」→「項目一覧CSVファイル保存」を選択します。
STEP
「検索語」だけにチェックを入れ、「次へ」を選択します。
STEP
名前を付けてCSVファイルを保存します。
STEP
CSVファイルを開き、キーワードの部分を選択してコピーします。
STEP
Nobilistaのキーワードレポートの画面を開き「キーワードの追加・削除」を選択します。
STEP
キーワード入力欄にキーワードを貼り付け、「キーワードを追加する」を選択します。

グループのデータは引き継げないので、Nobilistaでグループ設定し直してください。

RankTrackerからNobilistaにキーワードを移行する方法

STEP
RankTrackerを起動し、ランクトラッキングの画面で右クリック→「すべて選択」を選択します。
STEP
再度右クリック→「コピー」→「キーワードをコピー」を選択します。
STEP
Nobilistaのキーワードレポートの画面を開き「キーワードの追加・削除」を選択します。
STEP
キーワード入力欄にキーワードを貼り付け、「キーワードを追加する」を選択します。

グループのデータは引き継げないので、Nobilistaでグループ設定し直してください。

Nobilista(ノビリスタ)の使い方のまとめ

Nobilista(ノビリスタ)の使い方について解説しました。

まずはNobilistaの基本となる「キーワードレポート画面」の見方と使い方を覚えてくださいね。

Nobilistaは他の順位チェックツールと違い、登録や使い方がとても簡単です。

Nobilistaは気軽に始められるので、まずは無料トライアルを試してみてくださいね!

無料トライアル後に有料版を購入したい人は「有料版の購入方法」を読んでください。

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次