ココナラのサービス購入時の支払い方法を解説!お得な決済方法もご紹介!

この記事では、ココナラの支払い方法について解説しています。

ココナラではサービス購入時の支払い方法が多数用意されています。

手数料や手間がかかるケースもあるので、最後まで確認してみてください!

⇒ココナラの会員登録がまだの方は、こちらの記事を読んで登録しておいてくださいね。

目次

ココナラの支払い方法をご紹介!

ココナラのサービス購入時の支払い方法は、以下の9種類があります。

  1. クレジットカード
  2. キャリア決済
  3. コンビニ決済
  4. Apple Pay
  5. 銀行振り込み
  6. ポイント
  7. ココナラコイン
  8. こんど払い
  9. 請求書払い(Paid)

それぞれについて、詳しく紹介していきます。

2023年1月時点では電子マネーとQRコード決済に対応していません。

支払い方法①:クレジットカード

サービス購入時に以下のクレジットカードが利用できます。

  • VISA
  • Mastercard
  • AmericanExpress
  • ダイナース

購入時の支払い方法の画面で「クレジットカード」を選択してください。

クレジットカード情報は以下の画面で入力してください。

アプリの場合

画面右下の「マイページ」→「設定:アカウント」→「クレジットカード」を選択。

WEBの場合

画面下右上の「プロフィールアイコン」→「設定」→「クレジットカード」を選択。

一括払いのみで分割払いは利用できません。

支払い方法②:キャリア決済

月々の携帯電話の利用料金と合わせて支払うことができます。

以下のキャリア決済が利用できます。

  • NTTドコモ(d払い)
  • au(auかんたん決済)
  • UQ mobile(auかんたん決済)
  • ソフトバンク(まとめて支払い)

購入時の支払い方法の画面で「キャリア決済」を選択してください。

決済手数料「100円」がかかります。利用上限額は「100,000円」です。

電話相談サービス、見積り相談、公開依頼のサービスでは利用できません。

支払い方法③:コンビニ支払い

購入代金をコンビニで支払うことができます。

以下のコンビニが利用できます。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート

①購入時の支払い方法の画面で「コンビニ払い」を選択してください。

②以下の情報を入力し、「確認する」をクリックして確認画面に進みます。

  • お支払いコンビニ
  • お名前※全角
  • お名前(フリガナ)※全角
  • お電話番号

③入力内容を確認し「確定する」を選択すると購入が完了します。

④購入確定後、ココナラより「支払い番号」のメールが届きます。

支払い番号を控え、48時間以内にコンビニで支払いしてください。

  • セブンイレブン:レジ
  • ファミリーマート:マルチコピー機
  • ローソン:Loppi
  • ミニストップ:Loppi
  • デイリーヤマザキ:POSレジ
  • セイコーマート:レジ

決済手数料「150円」がかかります。利用上限額は「299,999円」です。

電話相談サービス、追加購入の有料オプション・おひねり(追加支払い)では利用できません。

支払い方法④:Apple Pay

ココナラのサービス購入時にApple Payが利用できます。

①購入時の支払い方法の画面で「Payで購入」を選択してください。

②決済の承認を行ってください。(承認方法は端末によって異なります)

事前にApple Payの設定を行っておいてください。

iOSアプリでしか利用できません。ビジネスアカウントからの購入、電話相談サービス、有料ブログの購入では利用できません。Apple Payとココナラコインを併用して利用できません。

支払い方法⑤:銀行振り込み

購入代金を銀行振り込みできます。

①購入時の支払い方法の画面で「銀行振込」を選択します。

②確認画面の内容を確認し「確定」を選択します。

③支払い金額と口座情報を確認し、期日までに振り込んでください。

④入金確認後にトークルームが開きます。

土日祝日を挟む場合、翌営業日に入金確認となるので注意してください。

振込手数料を負担する必要があります。

電話相談サービス、追加購入の有料オプション・おひねり(追加支払い)では利用できません。

支払い方法⑥:ポイント

ポイントは「1ポイント=1円」としてサービス購入時に使えます。

ポイントは以下の3種類があります。

ポイントの保有数や有効期限はポイント/クーポン画面からご確認ください。ポイントの保有上限は500,000ポイントです。

電話相談サービス(予約して電話)では利用できません。ポイントとココナラコインは併用できません。

付与ポイント

サービスを購入すると、購入代金の1%がポイントとして付与されます。

有効期限は最後に同種のポイントを獲得した日から1年間です。

コイン購入、ブログの購入、サービス手数料、クーポン、おひねり(追加支払い)、銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済時に発生する決済手数料は、ポイント付与の対象外です。

交換ポイント

ココナラの売上金を、1円=1ポイントとして交換することができます。

①売上管理・振込申請画面で「ポイントに交換する」を選択します。

②「売上金をポイントに交換」画面で金額を入力し「確認する」を選択します。

ポイントの返金・売上金への再交換はできません。有効期限は最後に同種のポイントを獲得した日から1年間です。

期間限定ポイント

お友達招待キャンペーン等で獲得できる期間限定のポイントです。

期間限定ポイントの有効期限は取得日から3ヶ月です。

支払い方法⑦:ココナラコイン

ココナラコインは「1コイン=1円」としてサービス購入時に使える通貨です。

コインの保有数や有効期限はコイン購入・確認画面からご確認ください。コインの保有上限は100,000コインです。コインの購入にサービス手数料はかかりません。

購入したコインは返金・換金できません。購入・獲得した月を1ヶ月目として数えて12ヶ月目の月末が有効期限です。WEBブラウザのココナラでしか利用できません。ポイントとココナラコインは併用できません。

ココナラコインの購入方法はこちらの章をご覧ください。

支払い方法⑧:こんど払い(まとめて後払い)

一カ月分の利用料金を、まとめて翌月に後払いする方法です。

ココナラより「SMS」もしくは「メール」で請求書が送られてきます。

翌月末までに対象のコンビニで支払いを行ってください。

こんど払いの毎月の最高限度額は5万円(手数料含む)です。コンビニ支払い時に手数料が発生します。(5万円未満:330円、5万円以上:660円)

セブンイレブンでは支払いはできません。電話相談サービス、ブログの購入、ココナラコインの購入では利用できません。ビジネスアカウントでは利用できません。

支払い方法⑨:請求書払い(Paid)

請求書払い(Paid)は、後払いで支払いができる企業間決済サービスです。

ビジネスアカウントでサービスを購入する場合のみ利用できます。

ココナラの支払い方法で一番お得な方法は?

ココナラの支払い方法でどれが一番お得か、「手数料」と「効率」という観点で解説します。

 

まず、各支払い方法の「手数料」と「利用上限」を表にまとめてみました。

支払方法手数料利用上限
クレジット
カード
なしなし
キャリア決済100円100,000円
コンビニ決済150円299,999円
Apple Payなしなし
銀行振り込み振込手数料なし
ポイントなしなし
ココナラ
コイン
なしなし
こんど払い5万円未満:
330円
5万円以上:
660円
50,000円/月

「キャリア決済」「コンビニ決済」「銀行振り込み」「こんど払い」は手数料がかかります。

手数料を浮かせたい場合は「クレジットカード」か「Apple Pay」での支払いがおすすめです。

 

次に各支払い方法ごとに利用できる「サービス」を表にまとめました。

引用元:ココナラ公式サイト

△1:iOSアプリを利用の場合
△2:SafariやChrome等のWEBブラウザでココナラを利用の場合

表をみると、サービスによって使えない支払方法が多く、覚えるのが大変です。

ココナラコインは「WEBブラウザ」でしか購入・利用できないのが不便です。

Apple Payは「iOS端末」でないと使えません。(AndrodiはNG)

効率がいいのは、すべてのサービスで利用できる「クレジットカード」ですね。

総合すると、「クレジットカード」での支払い方法が一番おすすめです。

カードがない場合は、手数料の一番少ないキャリア決済がおすすめです。

振込元銀行、振込先銀行、振込金額によっては銀行振り込みの方が安い場合があります。

ココナラの決済の仕組みを解説

ココナラでは、サービスを申し込むときに事前に購入代金を決済します。

その後サービス提供が完了するまでは、ココナラ側で代金を預かります。

そのため

  • サービスを提供したのに代金を受け取れない
  • サービスがキャンセルになったのに返金されない

といったような問題は発生しません。

また取引相手にカード番号や銀行口座を知らせる必要もありません。

ココナラでは安心して取り引きを行うことができます。

ココナラのサービス購入時の手数料は?

ココナラのサービス購入時の手数料は「5.5%」です。

具体的には以下のサービス購入時に手数料がかかります。

  • 通常サービスの購入
  • ビデオチャットサービスの購入
  • 見積り相談・公開依頼への提案の購入
  • オプション・おひねり(追加支払い)の購入
  • ブログの購入

電話相談サービスは購入時のサービス手数料はかかりません。

ココナラコインの購入方法をご紹介

この章では、ココナラコイン購入時の支払い方法を解説しています。

サービス購入時の支払い方法と違う場合があるのでご注意ください。

ココナラコインの購入はコイン購入・確認画面から行ってください。

ココナラコインの購入はWEBブラウザからしかできないので注意してください。

購入方法①:クレジットカード

ココナラコインをクレジットカードで購入できます。

下記のクレジットカードが利用できます。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS 

購入方法②:キャリア決済

ココナラコインをキャリア決済で購入できます。

キャリア決済の方法は、サービス購入時と同じです。

購入方法③:コンビニ支払い

ココナラコインをコンビニ支払いで購入できます。

コンビニ決済の方法は、サービス購入時と同じです。

購入方法④:電子マネー

ココナラコインをBitCash(ビットキャッシュ)で購入できます。

購入方法によって、購入可能額(上限/下限クレジット数)が異なります。ココナラのサービス購入によって余りが出てしまう可能性があります。

ココナラの支払い方法のまとめ

ココナラのサービス購入時の支払い方法についてお伝えしました。

ココナラの支払い方法は、以下の9種類があります。

  1. クレジットカード
  2. キャリア決済
  3. コンビニ決済
  4. Apple Pay
  5. 銀行振り込み
  6. ポイント
  7. ココナラコイン
  8. こんど払い
  9. 請求書払い(Paid)

手数料を浮かしたいなら「クレジットカード」か「Apple Pay」がおすすめですよ!

たくさんの支払い方法があるので、自分にあった方法を選んでくださいね。

⇒ココナラの会員登録がまだの方は、こちらの記事を読んで登録してくださいね。


関連記事

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次