ココナラがひどいという評判は本当?ネット上の口コミやメリット・デメリットなどをご紹介!

この記事ではココナラの口コミ・評判などについて解説しています。

ネット上を徹底調査しましたが、ココナラには良い口コミがたくさんありました。

悪い口コミもありましたが、ココナラが「ひどい」「危ない」という口コミはありませんでした。

ココナラのメリット・デメリットなどについても紹介しているので、最後まで読んでくださいね。

この記事はココナラ出品者向けの内容となっています。

⇒ココナラの会員登録をしたい方は、こちらの記事を読んで登録してくださいね。

目次

ココナラの悪い口コミ・評判をご紹介!

この章では、ココナラの悪い口コミ・評判について紹介します。

特に多かった悪い口コミ・評判について紹介しているので、ココナラを利用する前に確認しておいてください。

ココナラの悪い口コミ・評判①:手数料が高い

ココナラの手数料は高いという口コミがいくつかありました。

ココナラの手数料は「22%(税込)」で、他の類似サービスと比較しても高めになっています。

しかし手数料が高いのには、きちんとした理由があるんです。

その理由もあってココナラの手数料は高くない、妥当だという口コミも多数ありました。

人によって感じ方はそれぞれなので、実際体験してみて手数料が高いかどうか判断してください。

⇒手数料が高い理由などについて、詳しくはこちらの記事を読んでみてください。

⇒ココナラの会員登録方法については、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ココナラの悪い口コミ・評判②:マナーの悪い人がいる

ココナラではマナーの悪い人がいるという口コミがいくつかありました。

マナーが悪いだけでなく、モンスター購入者と言われる人もいるようです。

ほとんどの人はマナーが良いみたいですが、マナーの悪い人が一定数いるようなので注意してください。

ちなみにココナラだけでなく、どのサービスでもマナーの悪い人は必ずいます。

こういった人には感情的にならず、冷静に対応することが必要です。

商品説明やプロフィールなどをしっかり記載し、迅速に丁寧に対応するのがポイントです。

ココナラの悪い口コミ・評判③:出品しても売れない

ココナラで出品しても売れないという口コミがいくつかありました。

ココナラは販売数を増やして高評価をたくさん獲得すると、売れやすくなる仕組みになっています。

そのため、出品してすぐにサービスが売れるということはありません。

最初のうちは価格を下げて出品し、販売数と評価を増やしていきましょう。

ある程度実績がついてから、価格をあげていくのがおすすめです。

最初のうちは、とにかくコツコツと努力することが必要ですよ!

ココナラの悪い口コミ・評判④:運営の対応が悪い

ココナラの運営の対応が悪いという口コミがいくつかありました。

トラブルについては当事者同士で話し合うというのが基本的な方針のようです。

内容によりますが、すべてのトラブルをココナラの運営が1つ1つ対応するのは難しいと思います。

これはココナラだけではなく、他のサービスでも言えることです。

ちなみにココナラの運営の対応が非常に良かった、という口コミもいくつかありました。

運営に相談するときは、感情的にならず、状況を丁寧に説明するのが良さそうです。

ココナラの良い口コミ・評判をご紹介!

この章では、ココナラの良い口コミ・評判について紹介します。

特に多かった良い口コミ・評判について紹介しているので、参考にしてくださいね。

ココナラの良い口コミ・評判①:すきま時間で稼げる

ココナラはすきま時間で稼げるのが良いという口コミがたくさんありました。

ココナラはサービスを出品したら、購入されるのを待つという仕組みです。

購入されたらトークルームでやり取りをして、納品して完了という流れになります。

すきま時間でもコツコツ作業をすすめることができます。

時間に縛られずに作業できるのが、ココナラの良いところです。

ココナラの良い口コミ・評判②:やりとりが簡単 

ココナラは購入から納品までのやりとり簡単、という良い口コミがたくさんありました。

ココナラでは購入から納品、評価までトークルームでやりとりをしますが、簡潔でわかりやすいです。

他のサービスだと、購入の仕方ややり取りの仕方が煩雑でわかりにくいこともあります。

誰でも簡単に使えるので、ココナラは利用者数も多く、たくさん取り引きが行われています。

ココナラの良い口コミ・評判③:商品が自動で売れる

ココナラでは商品が自動で売れていくのが良い、という口コミが多数ありました。

ココナラはサービスを出品して売れるのを待つというスタイルです。

ココナラが集客してくれるので、自分から商品の営業をする必要がありません。

実績を積み上げれば、ほぼ自動的に購入の依頼がやってきます。

副業やお小遣い稼ぎでココナラをやっている人には、とっても便利ですね。

ココナラの良い口コミ・評判④:おひねりがある

ココナラはおひねり(追加支払い)があるのが良い、という口コミがたくさんありました。

おひねりはチップのことです。

海外では一般的ですが、日本ではチップの習慣がありません。

出品者としては、少しでもチップがもらえると嬉しいですよね!

ココナラから、他のサービスにもチップ制度が広がるといいですね。

ココナラの良い口コミ・評判⑤:喜んでくれるのが嬉しい

ココナラで購入したお客さんが喜んでくれるのが嬉しい、という良い口コミが多数ありました。

ココナラには購入者が出品者を評価する機能があり、コメントを入力することができます。

「とても良かったです!」とかコメントをもらうと、テンション上がりますよね!

これからさらに良いサービスを出品していこうという、前向きな気持ちになれます。

ココナラのデメリットをご紹介

この章では、ココナラのデメリットについて解説します。

またデメリットの対策についても紹介しているので、読んでみてくださいね。

ココナラのデメリット①:手数料が高い

ココナラは手数料が高く設定してありますが、それには納得の理由があります。

その理由もあってか、手数料が高くても気にならなという意見も多数ありました。

人によって手数料が高いかどうか受け取り方は様々です。

実際にココナラを利用して、手数料が高いかどうか判断してみてください。

⇒ココナラの手数料が高い理由や、対策についてこちらの記事で詳しく書いています。

ココナラのデメリット②:すぐには売れない

ココナラは販売数を増やして高評価をたくさん獲得すると、売れやすくなる仕組みになっています。

そのため、出品してすぐにサービスが売れるということはありません。

同じようなサービスを出品しているライバルが多いジャンルで、なんの特徴もなければほぼ売れません。

  • サービスの品質を向上させる
  • ライバルより価格を安くする
  • 購入者に対して迅速に対応する
  • 商品に付加価値をつける

こういったあなたなりの特徴を出して、他のライバルと差をつけてみてください。

そうすることで、売れやすくなりますよ。

ココナラのメリットをご紹介

この章では、ココナラのメリットについて解説します。

たくさんメリットがあるので、全部チェックしておいてくださいね。

ココナラのメリット①:販売価格を自由に決められる

ココナラの商品の販売価格は、自分で自由に決定できます。

商品の他に有料オプションの料金設定も自由に決められます。

購入者都合の安い料金で販売する必要がありません。

商品の内容にみあった価格を設定できるのは良いですね。

ココナラのメリット②:集客力がすごい

ココナラは会員数が300万人で、50万件もの商品が出品されています。

ココナラ自体の集客力がとても高く、毎日大量の取り引きが行われています。

ココナラが集客してくれるので、自分から商品の営業をする必要がありません。

その分、サービスの内容について集中できるのが良いですね。

ココナラのメリット③:出品できるサービスが幅広い

ココナラでは数百ものカテゴリのサービスを出品することができます。

え?こんなものまで出品できるの?というものまで取り扱っています。

それだけ幅広いカテゴリを扱っているので、何か出品できるものがあるかもしれません。

ちなみに一番人気の高いカテゴリは、電話での「悩み相談」です。

悩み相談なら特別なスキルがなくても誰にでもできると思います。

ココナラのカテゴリ一覧はこちら

ココナラのメリット④:金銭トラブルが発生しない

ココナラでは購入者と出品者が直接金銭をやりとりすることはありません。

ココナラが金銭のやりとりを仲介してくれるので

  • サービスを提供したのに代金を受け取れない
  • サービスがキャンセルになったのに返金されない

といったトラブルは発生しません。

お金のことを気にせずに、安心して取り引きができるのが良いですね。

ココナラのメリット⑤:ライフスタイルに合わせられる

ココナラは商品を出品して、売れるまで待つというスタイルです。

納期も自分で決められるので、好きな時間にコツコツと作業を進められることができます。

あなたのライフスタイルに合わせて、ココナラで稼ぐことができますよ!

ココナラをおすすめする人しない人

この章では、ココナラをおすすめする人しない人をご紹介します。

自分に合ってないサービスを利用しても結果がでないので、チェックしておいてくださいね。

ココナラをおすすめしない人

  • 感情的になりやすい人
  • 努力と継続ができない人
  • 自分で考えて改善できない人

このような人にはココナラはおすすめできません。

ただ出品しただけでは商品は売れません。売るための努力が必要です。

具体的には自分なりに考えて改善していく力が必要になります。

またマナーの悪い購入者がいるので、感情的な対応をしていると悪評価がついてしまいます。

ココナラだけではなく他のサービスでも同じことが言えます。

ココナラをおすすめする人

  • お小遣い稼ぎをしたい人
  • スキルがないと悩んでいる人
  • 初期費用ゼロで副業を始めたい人

上記のような人にココナラはおすすめです。

ココナラは自分に都合で作業をすることができます。

すきま時間でも作業できるので、特に副業を考えている人におすすめのサービスです。

特別なスキルがないからとあきらめないでください。

愚痴を聞いたり、相談にのってあげるなど、誰でもできるサービスもあるんです。

ココナラは無料で利用できるので、初期費用がなくてもすぐに始められますよ!

ココナラは怪しい・危ないという口コミ・評判について

ネットで「ココナラ」で検索すると、

  • 「ココナラ 怪しい」
  • 「ココナラ 危ない」

という検索結果が表示されます。

しかしほとんどは「怪しい?」「危ない?」の疑問形で、実際は問題ないという結論がほとんど。

私もココナラを利用していますが、怪しい・危ないと感じたことはありません。

ココナラの利用者は年々増えています。

怪しい、危ないサービスだったら、とっくの昔に廃止になっていますよね。

ココナラは安心して利用して大丈夫ですよ!

ココナラの口コミ・評判のまとめ

ココナラの口コミ・評判についてお伝えしました。

ココナラには悪い口コミがありましたが、それ以上に良い口コミが多かったです。

総合的に見れば、ココナラは良いサービスだと言えると思います。

悪い口コミやデメリットが気になる方は、よく理解してから利用してくだいね。

 

⇒ココナラの会員登録をしたい方は、こちらの記事を読んで登録してくださいね。

⇒今なら友達紹介で1,000ポイントもらえますよ!詳しくはこちらの記事を読んでください。


関連記事

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次