ココナラの類似サービス8選!似ているサイトを併用するのがおすすめ!

この記事ではココナラの類似サービスについて解説しています。

ココナラのように「スキル」を売買できるサービスは他にもたくさんあります。

代表的なサービスの「特徴」や「概要などについて書いているので確認してみてください。

類似サービスを効果的に利用する方法も書いているので、最後まで読んでくださいね。

スクロールできます
サービス名会員数出品/案件数手数料
300万人50万件22%
20万人7万件11%~22%
110万人不明3~15%
58万人6万件10%~30%
不明不明25%
480万人300万件5~20%
110万人140万件16.5%
7万人3千件5〜10%
ココナラ類似サービス

⇒ココナラの会員登録がまだの方は、こちらの記事を読んで登録しておいてくださいね。

目次

ココナラの類似サービスは大きく分けて2種類

ココナラの類似サービスは、大きく2つの種類に分けられます。

スキル売買の方法が大きく異なるので、事前に確認しておいてくださいね。

種類①:スキルマーケット系

ココナラのように「スキルを出品して購入してもらう形式のサービスです。

購入者はたくさんあるスキルの中から欲しい「スキル」を購入します。

出品者は「スキル」を出品して購入されるのを待つという流れになります。

マーケットという名前がついている通り、メルカリの売買システムに似ています。

種類②:クラウドソーシング系

クラウドワークスのように「仕事を募集して受注する形式のサービスです。

ココナラでは「購入者/出品者」という関係でしたが、こちらは「クライアント/ワーカー」という関係になります。

クライアントは仕事を「募集」します。(求人募集のようなイメージです)

ワーカーは募集されている仕事の中から、やりたい仕事に「応募」します。

ココナラのサービス内容をおさらい

ココナラの類似サービスを紹介する前に、ココナラの内容についておさらいしておきましょう。

ココナラは個人のスキルを売買できる「スキルマーケット系のサービスです。

スキルマーケット系では「日本最大級」のサービスです。

幅広いカテゴリのスキルが出品されていて、気軽に購入・出品ができます。

主なカテゴリー
イラスト/漫画/デザイン/WEBデザイン/動画/アニメ/マーケティング/音楽/ナレーション/ライティング/翻訳/コンサル/IT/プログラミング/占い/悩み相談/恋愛相談/学習/資格/生活/美容/趣味/オンラインレッスン/お金/副業/法律相談

\無料で会員登録できます/

ココナラの会員登録方法については、こちらの記事で解説しています。

ココナラ概要(2023年1月時点)
サービス開始時期2012年7月
会員数300万人
出品数50万件
手数料22%
運営会社株式会社ココナラ
会社設立日2012年1月4日

ココナラの類似サービスを7つご紹介

この章ではココナラみたいなサービスを7つご紹介します。

それぞれサービスの特徴や概要、取り扱いジャンルやココナラとの違いを解説しています。

類似サービス①:SKIMA(スキマ)

SKIMAはイラストに特化した「スキルマーケット系のサービスです。

イラスト以外のサービスもありますが、出品のほとんどがイラスト関連です。

ココナラで見つからなかったようなイラストを見つけることができると思います。

イラストが得意な人はSKIMAで出品してみるのもいいと思います。

主なカテゴリー
イラスト/似顔絵/デザイン/WEBデザイン/写真/動画/キャラ販売/小説/記事作成/文章作成/翻訳/占い/悩み相談/音楽/プログラミング/SEO

\無料で会員登録できます/

SKIMA概要(2023年1月時点)
サービス開始時期2015年8月
会員数20万人
出品数7万件
手数料11%~22%
運営会社株式会社ビジュアルワークス
会社設立日2003年7月22日

類似サービス②:クラウディア

クラウディアはココナラに似た「スキルマーケット系のサービスです。

クラウディアはクラウドソーシング系ですが、2022年9月よりスキルマーケット系のサービスも開始しました。

ココナラや他のサービスと比べて、手数料が低いというのが大きな特徴です。

新しいサービスでライバルが少ないので、出品する人にはチャンスだと思います。

主なカテゴリー
イラスト/漫画/デザイン/Webデザイン/動画/アニメ/マーケティング/音楽/ライティング/翻訳/コンサル/ビジネス代行/IT/プログラミング/占い/悩み相談/恋愛相談/学習/資格/生活/美容/趣味/オンラインレッスン/お金/副業

\無料で会員登録できます/

\クラウドソーシングのサイトはこちら/

概要(2023年1月時点)
サービス開始時期2022年9月
会員数110万人
出品数不明
手数料3~15%
運営会社株式会社エムフロ
会社設立日2004年9月

類似サービス③:ストアカ

ストアカはオンラインレッスンの「スキルマーケット系のサービスです。

出品者は得意な分野のオンラインレッスンを開くことができ、購入者は好きなレッスンを受講できます。

ココナラは「スキル」を売買する感じですが、ストアカは「ノウハウ」を売買する感じです。

ノウハウを学びたい・伝えたいという方におすすめのサービスです。

主なカテゴリー
占い/Web/IT/デザイン/ヨガ/フィットネス/ダンス/スポーツ/ハンドメイド/ビジネススキル/ビューティー/ヘルス/写真/映像/起業/副業/文化/DIY/趣味/料理/グルメ/自己啓発/英語/語学/家庭教師/習い事

\無料で会員登録できます/

ストアカ概要(2023年1月時点)
サービス開始時期2012年7月
会員数58万人
出品数6万件
手数料10%~30%
運営会社ストリートアカデミー株式会社
会社設立日2012年7月17日

類似サービス④:アスクビー

アスクビーはオンラインレッスンの「スキルマーケット系のサービスです。

出品者は得意な分野のオンラインレッスンを開くことができ、購入者は好きなレッスンを受講できます。

ココナラは「スキル」を売買する感じですが、アスクビーは「ノウハウ」を売買する感じです。

新しいサービスでライバルが少ないので、出品する人にはチャンスだと思います。

主なカテゴリー
法務/会計/医学/健康//介護/子育て/教育/乗り物/IT/通信/エンジニア/ゲーム/料理/心理/カウンター/不動産/建築/ガーデニング/エコ/環境/ファッション/美容/スポーツ/ビジネス/資格/音楽/美術/お金/ペット/相談/占い

\無料で会員登録できます/

アスクビー概要(2023年1月時点)
サービス開始時期2019年2月
会員数不明
出品数不明
手数料25%
運営会社ラーニンギフト株式会社
会社設立日2018年8月

類似サービス⑤:クラウドワークス

クラウドワークスは日本最大級の「クラウドソーシング系のサービスです。

会員数も案件数も日本最大級で、毎日たくさんの人が仕事の受発注をしています。

クラウドワークスは個人だけでなく多くの企業も利用しています。

プロ品質のクオリティを求めるならクラウドワークスがおすすめです。

主なカテゴリー
システム開発/アプリ開発/Webデザイン/HP作成/ネットショップ構築/デザイン/動画/アニメ/音楽/ビジネス/マーケティング/ライティング/写真/3D-CG作成/ネーミング/翻訳・通訳/製品設計・開発/相談/暮らし/データ入力/モニター/アンケート

\無料で会員登録できます/

クラウドワークス概要(2023年1月時点)
サービス開始時期2012年3月21日
会員数480万人
案件数300万件
手数料5~20%
運営会社株式会社クラウドワークス
会社設立日2011年11月11日

類似サービス⑥:ランサーズ

ランサーズはクラウドワークス似たような「クラウドソーシング系のサービスです。

ココナラや他のサービスと比較して「ワーカー」のサポート体制が充実しているのが特徴です。

ランサーズは個人だけでなく多くの企業も利用しています。

プロ品質のクオリティを求めるならランサーズがおすすめです。

主なカテゴリー
コンサル/事務/専門職/システム開発/ライティング/ネーミング/デザイン/漫画/写真/動画/音楽/ナレーション/Web製作/Webデザイン/通訳/データ入力/モニター/アンケート

\無料で会員登録できます/

ランサーズ概要(2023年1月時点)
サービス開始時期2008年12月
会員数110万人
案件数140万件
手数料16.5%
運営会社ランサーズ株式会社
会社設立日2008年4月

類似サービス⑦:Bizseek(ビズシーク)

Bizseekはクラウドワークスと似たような「クラウドソーシング系のサービスです。

ココナラや他のサービスと比べて、手数料が低いというのが大きな特徴です。

ココナラよりも専門性の高いスキルについて仕事の受発注ができます。

新しいサービスでライバルが少ないので、ワーカーにとってはチャンスだと思います。

主なカテゴリー
システム開発/アプリ開発/ソフトウエア/Webデザイン/デザイン/イラスト/漫画/ライティング/翻訳/データ入力/データ収集/アンケート/企画/マーケティング/データ分析/コンサル/画像/動画

\無料で会員登録できます/

Bizseek概要(2023年1月時点)
サービス開始時期2013年12月
会員数7万人
案件数3千件
手数料5〜10%
運営会社株式会社ビズシーク
会社設立日2022年1月

ココナラと他のサービスを併用をするのがおすすめです

スキルマーケットやクラウドソーシングは、どれか1つだけ利用するのではなく「併用」することをおすすめします。

購入者/クライアントと出品者/ワーカーのそれぞれの立場からみたメリットをご紹介します。

購入者/クライアントからみた場合のメリット

ココナラで欲しいスキルを探しても見つからない場合があります。

そのような場合に、他の類似サービスで探してみてください。

スキルマーケット系なら各サービスによって特徴が違うので、欲しいものが見つかる場合があります。

クラウドソーシング系なら、「こんな商品やサービスが欲しい!」と発注することができます。


出品者/ワーカーからみた場合のメリット

ココナラだけに出品していて、まったく売れない場合は稼ぐことができません。

複数の類似サービスに登録すると、商品やサービスが売れる可能性が高まります。

各サービスごとに特徴が違うので、それぞれのサービスにあわせて出品するのがおすすめです。

特に利益に直結する「手数料」の違いは、よく考えたほうがいいです。

ココナラみたいなサイトのまとめ

ココナラの主な類似サービスは以下の7つです。

スクロールできます
サービス名会員数出品/案件数手数料
300万人50万件22%
20万人7万件11%~22%
110万人不明3~15%
58万人6万件10%~30%
不明不明25%
480万人300万件5~20%
110万人140万件16.5%
7万人3千件5〜10%
ココナラ類似サービス

ココナラだけだと

  • 欲しい商品やサービスが見つからない
  • 商品やサービスを出品しても売れない

ということがあります。

こういったことを避けるためにも、類似サービスを併用してみてください。

紹介したサービスは、すべて会員登録無料なので、お気軽に試してみてください。

⇒ココナラの会員登録がまだの方は、こちらの記事を読んで登録してくださいね。


関連記事

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次