この記事では、動画編集スクール「Editor Camp(エディターキャンプ)」の口コミや特徴などを紹介しています。
口コミを徹底調査しましたが、エディターキャンプは返金保証があり、サポートが手厚いと評判の良いスクールです!
エディターキャンプの評判や特徴などを知りたい人はこの記事を、無料カウンセリングを申し込みたい人は公式サイトを確認してみてくださいね!
\返金保証と案件獲得保証が魅力!/
無理な勧誘はないので安心してください
Editor Camp(エディターキャンプ)の悪い口コミ・評判をご紹介
エディターキャンプの悪い評価の口コミや評判を探したのですが、見つかりませんでした。
エディターキャンプは開校したばかりなので、悪い評価がなかったのだと思います。
エディターキャンプの悪い口コミが見つかり次第、こちらに追記していきたいと思います。
Editor Camp(エディターキャンプ)の良い口コミ・評判は多数あり!

次にエディターキャンプの良い口コミや評判を紹介します。
ネット上を徹底調査しましたが、エディターキャンプの良い評判はたくさんありました!
実際にエディターキャンプを受講した人の感想をチェックしてみてくださいね。
良い口コミ・評判①:マンツーマンのサポートが良かった
副業を探していたときに始めるなら好きな動画編集がよいのではと思い始めました。本業と並行しながらだったので挫折しないか不安だったのですが、マンツーマンで講師とメンターの方がサポートしてくださったので、動画編集の未経験から好きな動画編集で仕事が可能になりました。好きな事が仕事になっているので今後も続けられると思います。
公式サイト
スクールを受講する前は、誰もが挫折しないかどうか不安になると思います。
でもこの方は動画編集の仕事ができるようになり、しかも好きな仕事になったとのこと。
それだけエディターキャンプのサポートが良かったということですね。
良い口コミ・評判②:挫折せずに卒業できた
事務職も好きですが、動画編集は自分のスキルで稼いで行けるところを魅力に感じています。実はエディターキャンプに通う前に独学で動画編集を学ぼうとしたのですが、続けられず挫折してしまいました。スケジュールが多忙でなかなか動画編集を学ぶ時間を思うように取ることが出来なかったのですが、講師の手厚いサポートのおかげで動画編集を無事に学び終えることが出来ました。
公式サイト
こちらの方は動画編集を独学で勉強しようとし、挫折した過去があります。
先ほどの口コミと同じで、手厚いサポートがあったので、忙しい中でも卒業できたとのこと。
もちろんサポートだけでなく、エディターキャンプの講義内容やカリキュラムが良いというのもありますね。
良い口コミ・評判③:案件の取り方がわかった
もともと独学で動画編集をしていたので少しは動画編集ができました。ただ仕事の取り方が分からず、エディターキャンプに入会しました。徐々に案件もできるようになってきたので順調に進んでいます。このペースでいけば、フリーランスとして活動していけると思うので、このまま頑張りたいです。 また、同じ動画編集をしている仲間もできているので、モチベーションにも繋がっています。
公式サイト
独学でも動画編集のスキルを身につけようと思えば可能です。
しかし、いざ案件獲得しようとすると、やり方がわからず挫折する人がいるのも事実。
エディターキャンプでは仕事の取り方も教えてもらえますし、案件獲得保証もあるので安心です!
良い口コミ・評判④:本業に活かせることができた
メンタリングは、本業にも活かせる内容で成果が出ました。動画編集スクールではあるのですが、動画編集以外の仕事の取り方や進め方についてもサポートいただけています。これは自分が動画編集者として副業する時に役立つだけでなく、自分の本業にも活かせました。本業だけでは将来が不安だったのですが、現在は動画編集のスキルを手にしたので、複業プレイヤーになれて満足しています。
公式サイト
エディターキャンプでは、画編集以外のことについても相談にのってもらえます。
例えば目標設定の仕方、時間の使い方、スケジュールの組み方、将来について、などなど。
本業にも活かせることを教えてもらえるので、お値段以上の価値がありますね!
良い口コミ・評判⑤:仲間との繋がりができた
過去の実績、他の受講生の評判も見て受講を決めました。自宅で好きな時間に学ぶことが出来るので、無理なく進めることができました。メンタリングや勉強会など、交流の機会や定期的にイベントが用意されているので仲間ができるます。このような横の繋がりにも満足しています。
公式サイト
エディターキャンプでは、勉強会やイベントが定期的に開催されています。
同じ受講者同士が集まって、お互いに高めあいながらレベルアップできるのがいいですね。
中には先輩や後輩と一緒に案件に取り組まれている方もいらっしゃいますよ。
良い口コミ・評判のまとめ
最後にエディターキャンプを受講中の方の動画をご覧ください。
動画編集に興味を持った経緯や、エディターキャンを選んだ理由などを話されているので参考になりますよ!
エディターキャンプを受講している自分、受講後の自分をイメージできたでしょうか?
エディターキャンプの無料カウンセリングを受けて、より具体的なイメージをつかんでみてくださいね!
\返金保証と案件獲得保証が魅力!/
無理な勧誘はないので安心してください
Editor Camp(エディターキャンプ)の5つの特徴をご紹介
- 手厚いサポート
- サブスクリプション型の料金体系
- 全額返金保証
- 案件獲得保証
- ポートフォリオの作成
この章では、エディターキャンプの5つの特徴について紹介します。
エディターキャンプの申し込みに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
特徴①:手厚いサポート
エディターキャンプでは、講師、メンターなどのスタッフが学習をサポートしてくれます。
手厚いサポートなので、95%もの方が挫折せずに学習を継続しています。
最後まで学習できるかな?と不安な方も、安心して受講できますね。
特徴②:サブスクリプション型の料金体系
エディターキャンプは、サブスクリプションの料金体系になっています。(別途入学金が必要)
契約期間の縛りがないので、受講しやすく好きなタイミングで解約(卒業)することができます。
最初にまとめて高い金額を支払わなくていいので、お金のことで心配する必要がありません。
特徴③:全額返金保証
エディターキャンプでは、サービスに満足いかなかった場合に、14日以内に入学金など全額返金してもらえます。
このような保証があるスクールは他にありません。内容に自信があるから全額保証ができるんだと思います。
最初の14日間で色々学んで、自分にあったスクールかどうかよく判断してみてくださいね。
返金保証の詳しい条件などは、無料カウンセリングで確認してみてください。
\返金保証と案件獲得保証が魅力!/
無理な勧誘はないので安心してください
特徴④:案件獲得保証
エディターキャンプでは、案件が獲得できなかったら入学金と受講料を全額返金する保証があります。
案件紹介をしてくれるスクールはありますが、保証までついているのはエディターキャンプだけ。
ただエディターキャンプでは、プロ並みの能力が身につきますし、案件獲得方法も教えてもらえます。
このような保証を使わずに、案件を獲得できることがほとんどだと思います。
特徴⑤:ポートフォリオの作成
案件を獲得するには、自身のレベルを示すポートフォリオが必須です。
エディターキャンプでは、卒業時にポートフォリオが出来上がっているカリキュラムになっています。
なので卒業後すぐに案件に取り組むことができます。
エディターキャンプの特徴まとめ
エディターキャンプの主な5つの特徴をお伝えしました。
この章でお伝えした以外に、他にもいろいろ特徴があります。
具体的な特徴は、エディターキャンプの公式サイトや無料カウンセリングで確認してみてくださいね。
\返金保証と案件獲得保証が魅力!/
無理な勧誘はないので安心してください
Editor Camp(エディターキャンプ)の3つのデメリットを解説
- PCとソフトを用意する必要がある
- 就職・転職サポートがない
- 校舎を有効活用できない
このパートではエディターキャンプのデメリットについてまとめていきます。
エディターキャンプに申し込む前に不安な点をなくしたい人は、こちらの内容を読んでおきましょう!
デメリット①:PCとソフトを用意する必要がある
エディターキャンプでは、PCを自分で用意する必要があります。
PCはレンタルもできるので、購入が難しい方は無料カウンセリングで確認してみてくださいね。
ソフトはAdobe Creative Cloud(以下ACC)のコンプリートプランの契約が必要です。
ACCコンプリートプランの料金は72,336円/年(6,480円/月)
これから動画編集で稼ごうとしている人には正直高いですよね?
実はACCコンプリートプランを、約半額の39,980円で契約できる方法があるんです!
購入方法について知りたい方は、こちらの記事を読んでくださいね。
デメリット②:就職・転職サポートがない
エディターキャンプには就職・転職のサポートはありません。
映像作成会社などに就職・転職したいと思っている人には向いていません。
就職や転職のサポートを受けたいなら、以下の動画スクールをおすすめします。
その他のおすすめスクールは、こちらの記事を読んでみてくださいね。

デメリット③:校舎を有効活用できない
エディターキャンプは校舎が渋谷にしかありません。
校舎は授業・撮影・仲間作り・案件獲得に使えますが、地方の人は通学できません。
一部の人にとっては、校舎を有効活用することができないというデメリットがあります。
地方でも通学して校舎で学びたいという人には、以下の動画スクールをおすすめします。
その他のおすすめスクールは、こちらの記事を読んでみてくださいね。

Editor Camp(エディターキャンプ)の5つのメリットを解説

- 受講料金を安く抑えることができる
- 教室や撮影スタジオが使い放題
- 案件を継続的に紹介してもらえる
- 仲間同士の繋がりができる
- メンタル的なケアも行ってもらえる
ここからはエディターキャンプのメリットを紹介します。
主な5つのメリットをまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
メリット①:受講料金を安く抑えることができる
エディターキャンプはサブスクリプション(月額)型の料金体系です。
なので短期間で学習を終えれば、トータルで料金を安く抑えることができます。
どれくらい安く抑えられるかは、受講料金についてを読んでみてくださいね。
メリット②:教室や撮影スタジオが使い放題
エディターキャンプは渋谷に教室があります。
教室では授業を受けたり、撮影をしたり、仲間と話したりなど色々活用できます。
全日12時から22時まで利用可能なので、学校や会社終わりに利用することもできますよ!
メリット③:案件を継続的に紹介してもらえる
エディターキャンプでは、講師・先輩経由や学校経由など、様々な形で案件を紹介してもらえます。
しかも1回だけではなく、継続的に紹介してもらうことができるんです。
継続的に案件をこなせれば、早い段階で受講料金を回収できそうですね。
メリット④:仲間同士の繋がりができる
動画編集の仕事は1人で行うことが多いですが、悩みを共有できる仲間がいた方が安心です。
エディターキャンプでは受講生同士が繋がれるように、勉強会やイベントを開催しています。
また現役で活躍する先輩クリエイターとの接点を広げやすいという環境も整えられています。
メリット⑤:メンタリングに強い
エディターキャンプには、「メンタリング」を重要視しています。
メンタリングとは、ただ教えるだけではなく、あなたに自発的な成長を促す育成方法です。
自分で考える力が身につくので、レベルの高い動画クリエイターになれます。
エディターキャンプには他にもメリットがたくさんあるので、公式サイトを確認してみてくださいね。
\返金保証と案件獲得保証が魅力!/
無理な勧誘はないので安心してください
Editor Camp(エディターキャンプ)をおすすめする人しない人

この章ではエディターキャンプをおすすめする人、しない人についてまとめています。
エディターキャンプに申し込みしようか迷っている人は、参考にしてみてくださいね。
Editor Camp(エディターキャンプ)をおすすめしない人
- 通学して勉強したい
- 映像作成会社に就職転職したい
- 卒業後もサポートを受けたい
エディターキャンプは、このような人にはおすすめできません。
エディターキャンプは渋谷にしか校舎がないので、地方の人が通うことは難しいです。
就職・転職サポートがないので、映像作成会社への就職・転職は自力で行う必要があります。
サブスクリプション型の受講料金なので解約後(卒業後)のサポートはありません。
Editor Camp(エディターキャンプ)をおすすめする人
- 渋谷の教室に通うことができる
- 挫折せずに卒業したい
- 案件が取れるかどうか不安
- 初期費用を抑えたい
エディターキャンプは、このような人におすすめのスクールです。
手厚いサポートがあるので、ほとんど挫折することなく卒業することができます。
案件獲得保証があるので、万が一獲得できなくても入学金や受講料が返ってきます。
サブスクリプション型の受講料なので、初期費用を安く抑えたい人にはおすすめです。
動画制作は今もっとも注目されている仕事です。
自宅でできる仕事として人気なので、動画制作に興味がある人は公式サイトを確認してみてくださいね!
\返金保証と案件獲得保証が魅力!/
無理な勧誘はないので安心してください
Editor Camp(エディターキャンプ)の受講料金などをご紹介!
この章では、エディターキャンプの受講料金などについて解説しています。
学習の流れにについても紹介しているので、確認してみてくださいね。
エディターキャンプの受講料金
エディターキャンプは2つのプランと3つのコースがあります。
各プラン・コースの受講料金は以下の通りです。
サブスクリプションなので、好きなタイミングで卒業(解約)することができます。
グループ学習プラン
グループ学習プランは、仲間と一緒に学習するプランです。
入会金:66,000円(税込)
受講料(初月):1,078円(税込)
受講料(2か月目以降):3,278円/月(税込)
※1か月で卒業した場合:67,078円(税込)
※3か月で卒業した場合:73,634円(税込)
※6か月で卒業した場合:83,468円(税込)
グループ学習プランでは、YouTubeの動画編集ができるレベルになれます。
グループ学習プランで身につくスキルは以下になります。
- Premiere Pro
- After Effects
- Photoshop
- カメラ基礎
- ビジネス基礎
マンツーマンプラン
マンツーマンプランは、講師・コンサル・メンターが1対1でサポートしてくれるコースです。
マンツーマンプランには以下の3つのコースがあります。
【副業コース】
入会金:299,800円(税込) ※分割払い可能
受講料:10,780円/月(税込)
※1か月で卒業した場合:310,580円(税込)
※3か月で卒業した場合:332,140円(税込)
※6か月で卒業した場合:364,480円(税込)
副業コースでは、YouTubeの動画編集ができるレベルになれます。
【クリエイターコースコース】
入会金:299,800円(税込) ※分割払い可能
受講料:21,780円/月(税込)
※1か月で卒業した場合:321,580円(税込)
※3か月で卒業した場合:365,140円(税込)
※6か月で卒業した場合:430,480円(税込)
クリエイターコースでは、フリーランスを目指し人向けのコースです。
企業PVやYouTubeのオープニングが作成できるレベルになれます。
【ディレクターコースコース】
入会金:299,800円(税込) ※分割払い可能
受講料:32,780円/月(税込)
※1か月で卒業した場合:332,580円(税込)
※3か月で卒業した場合:398,140円(税込)
※6か月で卒業した場合:496,480円(税込)
ディレクターコースは、名前の通りディレクションに関するスキルも身につけます。
具体的には企業とのやりとりや、他編集者のマネジメントなどのスキルです。
マンツーマンコースで身につくスキルは以下になります。
- Premiere Pro
- After Effects
- Photoshop
- カメラ基礎
- ビジネス基礎
マンツーマンプランの料金が高いと思われるかもしれません。
しかし完全マンツーマンプランのあるスクールは、他にMOOCRES(ムークリ)くらいしかありません。
MOOCRES(ムークリ)くらいのマンツーマンプランは594,000円(4ヶ月)なので、エディターキャンプの方が安いです。
Editor Camp(エディターキャンプ)の受講料金の支払い方法
エディターキャンプの受講料金の支払い方法は、以下の2つの方法があります。
- クレジットカード(VISA/Master/Diners)
- 銀行振込
※最大36回まで分割払いが可能です。
※6月と12月のボーナス払いが可能です。
Editor Camp(エディターキャンプ)の割引キャンペーン
エディターキャンプには以下の割引キャンペーンがあります。
友達割
友達を紹介した人が30,000円OFF、紹介された人が30,000円OFFになります。
リスタート割
過去に他社の動画スクールに通われていた人は30,000円OFFになります。
学割
学生の人は30,000円OFFになります。
即決割
カウンセリング当日に申し込んだ場合に30,000円OFFになります。
無料カウンセリング時に割引の申請が必要なので、忘れないように注意してくださいね!
\返金保証と案件獲得保証が魅力!/
無理な勧誘はないので安心してください
Editor Camp(エディターキャンプ)の学習の流れ
エディターキャンプでは以下の流れで学習していきます。
【基本講座】
・動画編集の基礎
・カット編集
・BGM/SE挿入
・テロップ入れ
・アニメーション制作
・フォトショの基礎
・デザイン知識
・サムネイル作成
・ビジネス基礎(案件獲得、確定申告、SNS活用)
・制作発表
【応用講座】
・Aeの基礎
・コンポジション設定
・イージーイーズ
・オープニング動画
・サービス動画
・カメラ基礎
・レンズ
・フレームレート
Editor Camp(エディターキャンプ)の受講者の作品をご紹介!
エディターキャンプを受講された方が作成された作品をご紹介します。
エディターキャンプを受講すれば、どんなクオリティの動画が作成できるか、参考にしてみてくださいね。
Editor Camp(エディターキャンプ)の無料カウンセリングの申し込み方法
エディターキャンプの無料カウンセリングの申し込み方法を解説します。
無料カウンセリングを受けたい日時を選択します。

必要事項を記入し、「確定」を選択します。

エディターキャンプからメールで連絡が来るのを待ちます。
メールが届いたら指示に従ってください。
Editor Camp(エディターキャンプ)の気になる9つの質問に回答!
エディターキャンプのよくある質問と回答をご紹介します。
エディターキャンプに申し込む前にチェックしておいてくださいね。
Editor Camp(エディターキャンプ)の運営者情報
運営者情報
運営会社 | 株式会社エディターキャンプ |
代表者 | 山田 雄太郎 |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目8-11 渋谷三丁目TRビル6階 |
電話番号 | 0120-454-875 |
メール | contact@editor-camp.jp |
設立 | 2021年4月 |
公式サイト | https://editor-camp.jp/ |
YouTube | https://www.youtube.com/@editor-camp |
講師情報
長尾修平
登録者150万人大物YouTuber制作。動画クリエイター。YouTube登録者数150万人以上のチャンネルなどの制作を担当。フリーランスとして、芸能人・インフルエンサーなどのYouTube等の編集、企業PV、映画、写真などの多種多様の映像を制作している。
上村菜穂
株式会社PR NET代表。SNSコンサルタント。研修実績:楽天株式会社 / ダイハツ工業株式会社 / ロート製薬株式会社 / 株式会社ポーラ 等。講演実績:東京大学/株式会社マイナビ/株式会社サイバーエージェント 等。
ひろき
登録者8万人を超える鉄道系YouTuber。人気動画は、再生回数82万回越え。小学生の頃から鉄道ファンであり、国内外の鉄道の解説を行うチャンネルを運営。
七瀬奈々
動画クリエイター・モデル・フリーアナウンサー・ダンサー。フリーランスとしてさまざまな場面で活躍。動画編集だけなく、モデル、フリーアナウンサー、ダンサーの活動もしている。元々は上場企業の社長秘書。
他にも講師が多数所属。授業を受けた後に一緒に仕事をして行くことも可能ですよ!
校舎
渋谷校
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目8-11 渋谷三丁目TRビル6階
利用可能時間:全日12:00〜22:00
Editor Camp(エディターキャンプ)の口コミ・評判のまとめ
エディターキャンプの主な特徴をまとめると、以下のようになります。
- 返金保証がある
- 案件獲得保証がある
- サブスク型の受講料金
- 手厚いサポート
エディターキャンプの魅力は「返金保証」「案件獲得保証」の2つの保証があることです。
いざ受講したものの、自分にあっていないと感じれば返金してもらえるのは安心ですね。
またどんなに頑張っても、案件獲得できなかったら入学金と受講料を返金してもらえるのも嬉しいですよね。
こういった安心できる保証を受けたいなら、エディターキャンプを選ぶと損しないですよ!
\返金保証と案件獲得保証が魅力!/
無理な勧誘はないので安心してください
関連記事
コメント