この記事では、順位チェックツールNobilista(ノビリスタ)のメリット・デメリットをご紹介しています。
実際にNobilistaを使っている私が感じたメリット・デメリットについて書いています。
使用していて大きな問題はありませんが、細かい点でいくつか気になるところがあります。
Nobilistaの利用を考えている人は事前にチェックしておいてくださいね。
Nobilista(ノビリスタ)のデメリット5個をご紹介
まず最初に、Nobilistaのデメリットを見てきたいと思います。
実際にNobilistaを使ってみて、これは改善して欲しいなと思った点を記載しています。
デメリット①:無料トライアル期間が短い

Nobilistaの無料トライアル期間は7日間です。
副業でブログをされている方にとって、7日間でNobilistaのすべてを試すことは難しいと思います。
他のアプリだと
- 制限付きだが無期限で使える
- 30日間の無料トライアル
のどちらかが多いので、それに合わせて欲しいというのが率直な感想です。
デメリット②:インストール型より料金が割高
Nobilistaのパーソナルプランは月額990円で、登録できるキーワード数は150です。
インストール型のGRCやRankTrackerと比べると、登録できるキーワード数の割に少し価格が高いです。
ただクラウド型のツールはサーバーで処理を行うため、サーバー維持費等などにお金がかかります。
なのでインストール型に比べて少し割高になるのは仕方ないと言えます。
なおNobilistaの価格の詳細については、「Nobilistaの料金プランを解説」を読んでみてください。

デメリット③:登録支払い方法がクレジットカードしかない
Nobilistaの支払い方法はクレジットカードしかありません。
バーコード決済や電子マネーなど色々な決済方法があるので、ぜひ他の振り込み方法も対応して欲しいです。
デメリット④:対応している検索エンジンがGoogleのみ
Nobilistaが対応している検索エンジンはPC版のGoogle検索のみです。
スマホのGoogle検索や、Yahoo/Bing検索には対応していません。
スマホのGoogle検索には2023年中に対応とのことなので待ちましょう!
Nobilistaは頻繁に機能アップしているので、Yahoo/Bing検索もスピーディに対応されると思います。
ちなみにNobilista Liteを使えば、スマホの順位チェックができますよ。
デメリット⑤:グループ編集作業の操作性が悪い

Nobilistaは全体的に操作性がいいのですが、グループ編集機能だけは操作性が悪いです。
全キーワードの一覧から、グループ分けするキーワードを探すのが面倒です。
またグループで検索するときも、いちいちグループ名を入力しないといけません。
この点についてはGRCやRankTrackerのように、フォルダで管理する形式にして欲しいなと思います。
Nobilista(ノビリスタ)のメリット10個をご紹介
- クラウド型なので導入が簡単
- スマホやタブレットでも確認できる
- 画面が見やすくて操作しやすい
- 順位の履歴がグラフで確認できる
- 競合サイトの順位が確認できる
- 検索ボリュームや難易度が確認できる
- カニバリが発生しているか確認できる
- メモが書ける
- 順位の変動をメールでお知らせしてくれる
- サポート体制が良い
次にNobilistaのメリットについてご紹介します。
メリット①:クラウド型なので導入が簡単
Nobilistaはクラウド型のツールなので、インストール不要で導入が超簡単です。
GRCやRankTrackerは、ネットで導入方法を検索しないとわかりませんでした。
Nobilistaはメールアドレス登録するだけ。インストール型に比べ圧倒的に簡単に導入できます。
メリット②:スマホやタブレットでも確認できる
クラウド型のツールのもう1つの利点は、PCだけでなくスマホやタブレットでも順位確認ができること。
インストール型だと、ツールをインストールしたPCでしか順位の確認ができません。
クラウド型ならPCだけでなく、スマホやタブレットで、場所を選ばずに順位チェックできます。
メリット③:画面が見やすくて操作しやすい

Nobilistaは画面がシンプルで、見やすくて操作しやすいです。
GRCやRankTrackerは慣れるまでに時間がかかりましたが、Nobilistaはすぐに直感的に使えました。
こういったツールは難しそうで苦手という方でも、Nobilistaはすぐに使いこなせると思います。
メリット④:順位の履歴がグラフで確認できる

Nobilistaでは順位の履歴をグラフで確認できます。
パッと見て順位の増減がわかるので、どのような対策を打つべきか判断できます。
例えば
- グラフが上昇傾向なら様子見
- グラフが下降傾向ならリライト
というような判断ができます。
メリット⑤:競合サイトの順位が確認できる

Nobilistaでは、競合(ライバル)サイトの順位と自サイトの順位を比較できます。
SEOとは競合サイトと順位を奪い合う争いのようなものです。
競合サイトの順位を把握しておくことはとても大事です。
例えば競合サイトの順位が上がって、自サイトの順位が下がっているとしたら。
競合サイトの記事を分析して、自分の記事がライバルの記事を上回るようにリライトする必要があります。
\今なら7日間無料でお試しできます/
メリット⑥:検索ボリュームや難易度が確認できる

Nobilistaは順位チェックだけではなく、キーワードの月間検索ボリュームや難易度がわかります。
どの記事を優先的にリライトしていけばよいか、パッと見て判断できます。
例えば順位が下降傾向にあるキーワードが2つあったとします。
そのうち検索ボリュームが多くて難易度が低いものを、優先してリライトすべきと判断できます。
あえてボリュームが少なくて難易度の高いものからリライトする必要がないからです。
メリット⑦:カニバリが発生しているか確認できる

カニバリが発生していると、順位が上がらなかったり順位が安定しないなどの問題が発生します。
Nobilistaならカニバリが発生しているかひと目でわかるので、すぐに対策を打つことができます。
カニバリのチェック方法と対策について詳しくは、以下の記事をチェックしてください。

メリット⑧:メモが書ける

Nobilistaは、登録したキーワードごとにメモが書けます。
おすすめの使い方としては、記事をリライトしたときにリライト内容をメモしておくことです。
リライト後に順位が下がれば、リライト前の状態に戻せば順位は(理論的に)元に戻るはずです。
またリライト後に順位が上がれば、他の記事にも同じ施策を打つのが効果的です。
メリット⑨:順位の変動をメールでお知らせしてくれる

Nobilistaには、順位の変動をメールでお知らせしてくれる機能があります。
例えば順位が10位以上あがった(もしくは下がった)キーワードだけ、メールで通知するという指定ができます。
Nobilistaは毎日順位を自動でチェックしてくれますが、キーワードが多いとチェックするのは大変です。
この機能があれば、必要最小限のキーワードだけチェックすればいいので、効率的ですよ!
メリット⑩:サポート体制が良い
操作でわからなことがあったのでNobilistaに質問したら、その日のうちに回答がありました!
SNSを調べてみましたが、Nobilistaは問い合わせに対応する回答が早いようです。
必要であればZOOMを使って、導入方法や使い方などをサポートしてもらえます。
Nobilistaなら困ったことがあっても、安心して使えると感じました。
\今なら7日間無料でお試しできます/
Nobilista(ノビリスタ)と他のツールを比較してみました
ここまでNobilistaのメリット・デメリットを紹介してきました。
このパートでは人気のGRCやRankTrackerとの違いを比較しています。
自分に合ったツールを選んでくださいね。
Nobilista ノビリスタ | GRC | Rank Tracker ランクトラッカー | |
---|---|---|---|
料金 | 【パーソナル】 990円/月 (11,880円/年) 【ビジネス】 1,980円/月 (2,3760円/年) | 【ベーシック】 495円/月 4,950円/年 【スタンダード】 990円/月 9,900円/年 | 【プロフェッショナル】 149ドル/年 =19,370円 (1610円/月) ※1ドル130円 |
支払い | 月払い | 月払い/年払い | 年払い |
タイプ | クラウド型 PCの電源OFFでも可 スマホなどでも閲覧可 | インストール型 PCの電源ON必要 スマホなどで閲覧不可 | インストール型 PCの電源ON必要 スマホなどで閲覧不可 |
対応OS | MAC | WindowsWindows | MAC | Windows
登録 サイト数 | 【パーソナル】 3 【ビジネス】 10 | 【ベーシック】 5 【スタンダード】 50 | 無制限 |
キーワード 登録数 | 【パーソナル】 150 【ビジネス】 300 | 500 【スタンダート】 5,000 | 【ベーシック】無制限 |
無料体験 | あり | あり | あり |
競合分析 | 競合の順位確認 | あり上位100サイト確認 | あり競合の順位確認 競合のKW抽出 | あり
キーワード 選定 | なし | なし | あり |
カニバリ チェック | あり | あり | あり |
モバイル検索 | 2023年対応予定 | なし別途料金 | あり |
操作性 | 良い | 普通 | 普通 |
順位チェック スピード | 普通 | 普通 | 速い |
導入しやすさ | 超簡単 | 簡単 | 少し | 面倒
サポート | 日本語 | 日本語 | 英語 |
どのツールがよいか判断に迷う場合は、以下を参考にしてみてください。
- 価格重視→GRC
- 使い勝手重視→Nobilista
- 機能重視→RankTracker
- 価格重視→Nobilista
- 使い勝手重視→Nobilista
- 機能重視→RankTracker
- 使い勝手重視:外出先やスマホでチェックできる。
- 機能重視:競合分析やキーワード選定ができる。
それぞれのツールの詳しい比較については、以下の記事をチェックしてください。
Nobilista(ノビリスタ)のメリット・デメリットのまとめ
Nobilistaのメリット・デメリットについてまとめると
- 無料トライアル期間が短い
- 登録できるキーワード数が少ない
- 登録支払い方法がクレジットカードしかない
- 対応している検索エンジンがGoogleのみ
- グループ編集作業の操作性が悪い
- クラウド型なので導入が簡単
- スマホやタブレットでも確認できる
- 画面が見やすくて操作しやすい
- 順位の履歴がグラフで確認できる
- 競合サイトの順位が確認できる
- 検索ボリュームが難易度が確認できる
- カニバリが発生しているか確認できる
- メモが書ける
- 順位の変動をメールでお知らせしてくれる
- サポート体制が良い
Nobilistaにはそれほど大きなデメリットはありませんでした。
一方でメリットはたくさんあり、始めて順位チェックツールを使う方におすすめのツールです。
Nobilistaを使ってみたいと思ったら、まずは無料トライアルから始めてみてくださいね。
\今なら7日間無料でお試しできます/
コメント