【徹底調査】デジハクの口コミ・評判は?特徴や受講料金などもご紹介!【2023年】

この記事では、動画編集スクール「デジハク(デジタルハックス)」の口コミや特徴などを紹介しています。

口コミを徹底調査しましたが、デジハクはマンツーマンの手厚いサポートが評判の良いスクールです!

デジハクの評判や特徴などを知りたい人はこの記事を、無料説明会に参加したい人は公式サイトを確認してみてくださいね!

\講師による手厚いサポートが最大の魅力/

無理な勧誘はないので安心してください

目次

デジハク(デジタルハックス)の悪い口コミ・評判をご紹介

デジハクの悪い口コミや評判を紹介します。

悪い口コミはほとんどありませんでしたが、1件だけあったのでチェックしてみてくださいね。

悪い口コミ・評判①:受講後に個別サポートがなくなるのが不安

デジハクではサポート期間を過ぎれば、講師によるマンツーマンの個別サポートがなくなります。

その代わりにサポート終了後に、受講生や講師のいるコミュニティに参加できるんです。

困ったことがあればコミュニティで相談できるので安心ですよ!

デジハク(デジタルハックス)の良い口コミ・評判は多数あり!

次にデジハクの良い口コミや評判を紹介します。

ネット上を徹底調査しましたが、デジハクの良い評判はたくさんありました!

実際にデジハクを受講した人の感想をチェックしてみてくださいね。

良い口コミ・評判①:教材がわかりやすい

デジハクの教材は基礎から体系的に作成されているので、動画編集未経験者にもわかりやすくなっています。

しかも教材はアップデートされていくので、難しかったところを見直せば、より理解しやすくなります。

サポート期間後も教材は見放題なので、ひとり立ちしてからも最新の情報を学べますよ!

良い口コミ・評判②:プロの話を聞けるのが嬉しい

デジハクでは、独学からプロになったクリエイターが講師としてサポートしてくれます。

独学で勉強されたので、動画編集未経験者の悩みも手に取るようにわかります。

デジハクでは講師にいつでも何度でも質問OKなので安心ですね。

良い口コミ・評判③:親身になって対応してくれる

この方はデジハクの無料説明会に参加して「デジハクで間違いない!」と思ったそうです。

デジハクでは色々なサポートがある上に、それぞれ細やかに対応してもらえます。

これだけ丁寧なサポートがあると、安心して挫折せずに学習できますね!

デジハクのサポート内容についてはこちらの章で詳しく解説しています。

良い口コミ・評判④:受講中に案件を獲得できた

デジハクを受講して、たった1ヶ月半で2つの案件を獲得できた!という口コミです。

デジハクでは受講中に案件が獲得できるように、さまざまなサポートが用意されています。

受講中にお金を稼げるようになれば、サポート後に1人でもやっていける自信がつきますね!

良い口コミ・評判⑤:生徒のマインドが高い

デジハクでは受講生同士の交流会が行われており、毎回たくさんの人が参加しています。

またTwitterでは、受講生の人の投稿が毎日のようにあります。

このようにデジハクの受講生はとてもマインドが高いです。

こういう人たちから刺激をもらえば、「自分もやるぞ!っていう気持ちになりますね

良い口コミ・評判のまとめ

デジハクの良い口コミ・評判をお伝えしましたが、他にもたくさんの良い口コミがありました!

デジハクを受講している自分、受講後の自分をイメージできたでしょうか?

デジハクの無料説明会に参加して、より具体的なイメージをつかんでみてくださいね!

\講師による手厚いサポートが最大の魅力/

無理な勧誘はないので安心してください

デジハク(デジタルハックス)の5つの特徴をご紹介

  • マンツーマンで徹底サポート
  • オンラインで効率的に学習できる
  • 実践型のカリキュラム
  • 案件獲得のテクニックが学べる
  • 副業や転職に役立つポートフォリオの作成

この章では、デジハクの5つの特徴について紹介します。

デジハクの申し込みに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

特徴①:マンツーマンで徹底サポート

デジハクの講師は現役の動画クリエイターで、サポート期間中は同じ人がマンツーマンでサポートしてくれます。

同じ人が担当してくれるので、あなたの進捗状況やレベルに応じて適切にアドバイスしてくれます。

分からないことは何度でも質問ができるので、疑問を解決しながら効率的に学習を進められますよ!

講座のことでも、それ以外のことでも、何でも質問・相談できますよ。

デジハクのサポート内容についてはこちらの章で詳しく解説しています。

特徴②:オンラインで効率的に学習できる

デジハクはオンライン学習なので、すきま時間を活用して効率的に学習できます。

またデジハクも教材は、基礎から応用までわかりやすく体系化されています。

動画編集未経験の人でも、スムーズに学習を進められますよ!

特徴③:実践型のカリキュラム

デジハクの講師は、独学からプロの動画クリエイターになられた人ばかりです。

遠回りしながら努力してきた人だからこそわかる、動画編集を仕事にするまでの最短距離。

アウトプットにこだわった学習と手厚いサポートにより、最短で動画を仕事にできるスキルが身につきます!

特徴④:案件獲得のテクニックが学べる

デジハクでは動画編集のスキルだけでなく、案件獲得のテクニックを学べます。

具体的にどのように行動すればいいかわかるので、多くの人が受講中に案件を獲得しています。

デジハクの受講生のうち、なんと7割もの方が受講期間中に案件を獲得していますよ!

特徴⑤:副業や転職に役立つポートフォリオの作成

デジハクでは動画編集の基礎を学んだあとに、様々なジャンルの動画を作成します。

作成した動画は、あなたのスキルを証明する「ポートフォリオ」になります。

作成したポートフォリオは、講師から添削とフィードバックが受けられますよ!

講座内の動画だけでなく自主制作の動画の添削とフィードバックもOKです。

デジハクの特徴まとめ

デジハクの主な5つの特徴をお伝えしました。

この章でお伝えした以外に、他にもいろいろ特徴があります。

具体的な特徴は、無料説明会で確認してみてくださいね。

講師による手厚いサポートが最大の魅力/

無理な勧誘はないので安心してください

デジハク(デジタルハックス)のサポート体制を詳しくご紹介!

  • 個別チャットサポート
  • オンライン面談サポート
  • 添削サポート
  • 副業サポート

デジハクの5つの特徴のパートでお伝えしましたが、デジハクはサポート体制が手厚いと好評です。

この章では、具体的にどのようなサポートを受けられるかご紹介します。

オンライン学習でも挫折しないサポートが、デジハクには用意されていますよ!

サポート①:個別チャットサポート

デジハクでは講師との個別チャットサポートが用意されています。

学習でわからないことがあれば、いつでもチャットで講師に質問することができます。

個別のサポートなので、周りの目を気にせずに何度でも質問・相談をすることができますよ!

サポート②:オンライン面談サポート

デジハクでは、定期的に講師と面談することができます。

面談では講座のことだけではなく、マインドや進路など、幅広く相談できます!

講師と2人3脚になって進めていくので、着実にスキルアップできますよ。

サポート③:添削サポート

デジハクではポートフォリオ作品の添削サポートが用意されています。

講座内で作成した動画だけではなく、受講期間中に獲得した案件の動画の添削もOK!

改善点や理由など、的確な添削が受けられるので、プロクリエイターとして考え方を養うことができますよ。

サポート④:副業サポート

動画編集のスキルを身につけても、いざ仕事を始めるとなると、分からないことだらけです。

デジハクでは、受講中に仕事を受注できるようにサポートしてもらえます。

案件獲得をしたことがない人でも、安心して取り組めるようになっています。

サポート:まとめ

ここまで紹介したように、デジハクには4つの手厚いサポートが用意されています。

講座内のことだけでなく、それ以外のことでも何でも相談できますよ!

より詳しいサポート内容が知りたければ、無料説明会で確認してみてくださいね。

\講師による手厚いサポートが最大の魅力/

無理な勧誘はないので安心してください

デジハク(デジタルハックス)の3つのデメリットを解説

  • PCとソフトを用意する必要がある
  • 就職・転職サポートが弱い
  • 対面で学べない

このパートではデジハクのデメリットについてまとめていきます。

デジハクに申し込む前に不安な点をなくしたい人は、こちらの内容を読んでおきましょう!

デメリット①:PCとソフトを用意する必要がある

デジハクでは、PCとAdobe Creative Cloud(以下ACC)のソフトを自分で用意する必要があります。

Adobe Creative Cloud:Premiere ProやAfter Effectsなどが入ったソフトです。

PCは以下のスペック以上が必要になります。(詳しくは無料説明会で確認してください)

  • CPU:Core i5以上
  • メモリ:8GB以上

ソフトはAdobe Creative Cloud(以下ACC)のコンプリートプランの契約が必要です。

ACCコンプリートプランの料金は72,336円/年(6,480円/月)

これから動画編集で稼ごうとしている人には正直高いですよね?

実はACCコンプリートプランを、約半額の39,980円で契約できる方法があるんです!

購入方法について知りたい方は、こちらの記事を読んでくださいね。

デメリット②:就職・転職サポートが弱い

デジハクは副業やフリーランス向けのスクールです。

企業への就職や転職に特化した専用のサポートはありません。

就職や転職に関する支援を受けたいなら、サポート体制の整った以下の動画スクールをおすすめします。

その他のおすすめスクールは、こちらの記事を読んでみてくださいね。

デメリット③:対面で学べない

デジハクは教室のない完全オンラインスクールです。

対面で講師に質問したり、仲間と話し合ったりすることができません。

対面で講師とやりとりしたり友人関係を作りたいなら、教室のある以下の動画スクールをおすすめします。

その他のおすすめスクールは、こちらの記事を読んでみてくださいね。

デジハク(デジタルハックス)の5つのメリットを解説

  • 講師から的確なアドバイスをもらえる
  • 受講料金が同レベルのスクールに比べ安い
  • デザイン知識も学べる
  • 課題添削がある
  • 限定メディアを毎週配信

ここからはデジハクのメリットを紹介します。

主な5つのメリットをまとめているので、ぜひ読んでみてください。

メリット①:講師から的確なアドバイスをもらえる

デジハクの講師は、独学でプロの動画クリエイターになられた人ばかりです。

なので動画編集未経験者の悩みや、つまづくポイントもよく理解されています。

未経験者に寄り添った的確なアドバイスをもらうことができますよ!

メリット②:受講料金が他のスクールに比べて安い

デジハクはオンライン学習なので教室が必要ありません。また口コミで生徒が入会するので広告費用もかかりません。

そのためデジハクの受講料金は安いのですが、同じ内容の他のスクールと比べても、かなり安いです。

受講料金は安いのですが、コンテンツは豊富で、サポートもしっかりしています。

コストパフォーマンスは非常に高いスクールだと言えます。

メリット③:受講後もずっと教材を閲覧できる

デジハクでは300本以上の教材が用意されています。

受講が終わったあとも教材は見放題!もちろん費用はかかりません。

しかも教材は毎月アップデートされるので、最新の動画編集の知識を手に入れることができます。

コンテンツは追加アップデートされるので、常に最新の情報に触れられます!

メリット④:サポート終了後にコミュニティに参加できる

デジハクでは、サポート終了後に受講生や卒業生が在籍する、オンラインのコミュニティに参加できます。

サポート終了後は講師によるマンツーマンサポートがなくなりますが、コミュニティで質問などができます。

毎月コンテストがあったり、案件の紹介があったりと、とても有益なコミュニティですよ!

コミュニティの詳細については、無料説明会で確認してみてくださいね!

\講師による手厚いサポートが最大の魅力/

無理な勧誘はないので安心してください

メリット⑤:Twitterでの交流が活発

デジハクはTwitterので公式アカウント(@digital_hacks_)を持っています。

毎日のように有益な情報を発信したり、受講生にレスしたりしてくれています。

受講生もほぼ毎日誰かが投稿していて、質問したり意見交換されたりしています。

コミュニティとTwitterにも参加することで、仲間と一緒に切磋琢磨して学習することができますね。

デジハク(デジタルハックス)をおすすめする人しない人

この章ではデジハクをおすすめする人、しない人についてまとめています。

デジハクに申し込みしようか迷っている人は、参考にしてみてくださいね。

デジハクをおすすめしない人

  • 学習するための時間をとれない
  • 対面で授業を学びたい
  • 動画制作会社に就職・転職したい

デジハクは、このような人にはおすすめできません。

デジハクはサポート期間が決まっているため、計画的にスケジュールを決める必要があります。

またデジハクは副業・フリーランス向けのスクールなので、動画制作会社に就職・転職したい人には向いていません。

デジハクをおすすめする人

  • 副業やフリーランスを目指している
  • 未経験から最短で動画を仕事にしたい
  • 手厚いサポートが欲しい
  • コスパの良いスクールを探している
  • 動画編集の独学に限界を感じている

デジハクは、このような人におすすめのスクールです。

動画編集未経験者で、手厚いサポートが欲しい人に向ています。

学習コンテンツの量が多く、案件獲得方法のテクニックが学べるのもポイントです。

動画制作は今もっとも注目されている仕事です。

自宅でできる仕事として人気なので、動画制作に興味がある人は公式サイトを確認してみてくださいね!

\講師による手厚いサポートが最大の魅力/

無理な勧誘はないので安心してください

デジハク(デジタルハックス)の受講料金などをご紹介!

この章では、デジハクの受講料金などについて解説しています。

受講内容についても紹介しているので、確認してみてくださいね。

2023年4月時点の料金です。最新の情報は公式サイトで確認してください。

デジハクの受講料金

デジハクには2つのコースがあります。各コースの受講料金は以下の通りです。

デジハクコース REG

受講料金:148,000円(税込) 分割月々6200円~
サポート期間:90日間
※チャット質問可能、オンライン面談あり

デジハクのREGコースで身につくスキルは以下になります。

  • After Effects
  • Premiere Pro
  • YouTube編集講座
  • サムネイル作成
  • モーショングラフィックス
  • 編集力アップ講座

デジハクのREGコースは、動画編集スキルのみを集中的に学びたい方向けのコースです。

動画編集の基礎を学びたい人、YouTubeの編集をしたい人などに向いています。

デジハクコース PRO

受講料金:248,000円(税込) 分割月々10,340円~
サポート期間:180日間
※チャット質問可能、オンライン面談あり、 副業サポートあり、添削サポートあり

デジハクのPROコースで身につくスキルは以下になります。

  • After Effects
  • Premiere Pro
  • Illustrator
  • Photoshop
  • YouTube編集講座
  • SNS動画広告講座
  • デザイン基礎
  • 編集力アップ講座
  • サムネイル作成
  • 動画マーケティング
  • ポートフォリオ作成
  • リテラシー
  • 案件獲得方法

デジハクのPROコースは、本格的に動画制作を学びたい人向けのコースです。

デザインや案件獲得などのスキルも学習し、ワンランク上の動画クリエイターを目指したい人に向いています。

REGコースよりもスキルの幅が広がり、色々な案件を獲得しやすくなりますよ!

ポートフォリオ作成や案件獲得のスキルが学べるので、PROコースが圧倒的な人気があるそうです

デジハクの受講料金の支払い方法

デジハクの受講料金の支払い方法は、以下の2通りあります。

  • 銀行振込※一括払いのみ
  • クレジットカード※一括か分割
    (Visa/MasterCard/American express/JCB/Diners club/Discover)

支払い回数の指定はカード種類に応じて違うので、カード会社に確認してください。

デジハクの割引キャンペーン

デジハクには受講料金の割引キャンペーンはありません。

しかし今なら無料説明会に参加するだけで、以下の2つの特典がついてくるのでお得ですよ!

  • 副業の始め方が分かる「動画クリエイターズMAP」
  • プロのコンサルタントに相談し放題 

具体的にどのような特典かは、無料説明会で確認してみてくださいね!

\講師による手厚いサポートが最大の魅力/

無理な勧誘はないので安心してください

デジハクの受講内容

デジハクの講義の内容の一部がYouTubeに公開されています。

どのような講義が行われるか気になる方は、参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次