この記事では、キーワードリサーチツール「ラッコキーワード」の口コミや特徴などについて解説しています。
口コミを調査しましたが、ラッコキーワードは無料でも十分使えて、有料版もコスパがいいと評判のツールです!
ラッコキーワードの評判などを知りたい人はこの記事を、今すぐ利用したい人は公式サイトを確認してくださいね!
\SEO初心者からプロまで評価が高い!/
ラッコキーワードの悪い口コミ・評判をご紹介
ラッコキーワードの悪い口コミを探したのですが、見つかりませんでした。
実際に私も使っていますが、これは良くないと思ったことがありません。
それだけ素晴らしいツールということなので、ぜひ使ってみてくださいね。
ラッコキーワードの良い口コミ・評判は多数あり!
次にラッコキーワードの良い口コミや評判を紹介します。
ネット上を徹底調査しましたが、ラッコキーワードの良い評判はたくさんありました!
上記の良い口コミについて、順番に詳しく見ていきたいと思います。
良い口コミ・評判①:無料でたくさんの機能が使える
【SEO TIPS】
— SISTER🍝Webクリエイター (@ane_creator) February 18, 2022
キーワード選定に使うツール、「ラッコキーワード」すごい
キーワードのサジェストを一覧で1Pで表示。
更にキーワードに関連するユーザーの悩みを「Yahoo知恵袋」「教えて!goo」で深堀りできるから問題解決の糸口になる。
なんといっても無料。最高。https://t.co/UGHNK5DOIN
ラッコキーワードは使える機能が多いのに無料なのは最高!という口コミが多数ありました。
通常のサジェストキーワードだけでなく、関連語やよくある質問まで無料で取得できます。
ここまで無料で使えるツールは他になかなかないですよ!
良い口コミ・評判②:コストパフォーマンスが高い
ラッコキーワード有料版。一言でいうと、コスパが良いです。
— じゃがばたー (@sasakichi101) January 24, 2022
・各種無料ツール使ってるなら、作業効率が上がる
・月1,000円ほどで、作業時間が数時間浮く
月額ン万円・1回ン百円のツールと、無料ツールのスキマを埋める立ち位置。高額ツールより劣るけど、満足度高めです。
ラッコキーワードの有料版はコスパがいい、という口コミがたくさんありました。
一番安い有料版のプランで月額440円、1日たった14円で利用できます。
サジェストキーワドや検索ボリュームなどが取得できて、ここまで安いツールは他にありません。
良い口コミ・評判③:記事を書くスピードが速くなった
ラッコキーワードの見出し抽出機能を使ってブログ記事を書くスピードが使わなかった時の3倍くらい速くなった。何でこんなに速くなったかというとChatGPTも使って記事の構成を作ってもらってるから。9000文字でアイキャッチ画像も作って4時間くらい。修正がなければもっと速く投稿できるんだけどなぁ
— イシトモ@在宅副業主夫 (@kamipen256) June 1, 2023
ラッコキーワードには競合サイトを分析する機能もあります。
上位表示サイトの見出しを抽出したり、競合サイトの上位表示キーワードが確認できます。
これらの機能を使えば、一から記事を書くより効率的に作業を進められますよ!
良い口コミ・評判④:ツールの進化が速い
ラッコキーワードの進化がすごすぎる…
— しんのすけ⁺²アフィリエイトで夢や目標を諦めない自分らしい生き方を創造する人 (@Shinnosukeplus2) June 1, 2023
こちらもAI搭載で、タイトルの例題まで出してくれる…だと!?
いつから搭載されていないと感じていた??
ラッコキーワードは進化が凄い、という口コミも多かったです。
例えばChatGPTのようなAIツールが広がりだしたと思ったら、「AIによる提案機能」がすぐに追加されました。
ひんぱんに機能をアップデートしてくれるので、まったく古臭さを感じません。
良い口コミ・評判⑤:もっと早く導入すればよかった
ラッコキーワード有料プラン使ってみたけど、何でいままで使わなかったんだろう
— まるてん🍆看護師ブロガー (@manabi_ns) May 31, 2023
Kwボリュームすぐ出せるから、そこで競合調査しつつ、別のサイトで関連Kw調べれば書く内容がすぐ決まる
数時間で25記事分のKw選定終わった
あとは書くだけ!
そろそろ腰を上げないと#withマーケ
ラッコキーワードの有料プランを早く使っておけば良かった、という口コミも多かったです。
有料プランではより多くのキーワードが抽出でき、検索ボリュームも同時に取得できます。
あっというまにキーワード選定の下準備が終わるので、有料プランを使うとより効率よく作業を進められます!
良い口コミ・評判まとめ
調査の結果、「ラッコキーワードはおすすめ!」という口コミが圧倒的に多かったです。
有料版をもっと早くから使っていれば良かったという後悔の声も多くありました。
ラッコキーワードが無料版でも十分使えますが、有料版を使えば短時間でキーワード選定できます。
効率よくブログで稼ぎたい!と思っている人は、有料版の導入を検討してみてくださいね!
\SEO初心者からプロまで評価が高い!/
ラッコキーワードの5つの特徴をご紹介!
この章では、ラッコキーワードの3つの特徴についてご紹介します。
ラッコキーワードの導入を迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
特徴①:無料なのに機能が充実している
ラッコキーワードは、サジェストキーワードを取得するだけではありません。
- 共起語取得
- 周辺語取得
- 関連キーワード取得
- 獲得キーワード調査
- 見出し抽出
- AIによる提案
といった機能も無料で使えます。
しかもサジェストキーワード取得の上限は1日50回と、他の無料ツールより圧倒的に多いです。
無料なのに機能が充実しているのが、ラッコキーワードの大きな特徴です。
特徴②:コストパフォーマンスが高い
ラッコキーワードの一番安いエントリープランは、月額440円で利用できます。(1日たったの15円!)
おすすめのライトプランも月額990円と、リーズナブルな価格で利用できます。
他の有料のキーワード選定ツールと比較しても、圧倒的に安いです。
この価格なら、お試しで使ってみても損はないですね。
ラッコキーワードの有料プランの詳細については、こちらの記事をチェックしてください。

特徴③:月間検索数を取得できる
ラッコキーワードの有料プランでは、月間検索数(検索ボリューム)が取得できます。
キーワードのプランナーは、広告を出稿(課金)しないと正確な検索ボリュームがわかりません。
しかしラッコキーワードだと、詳しい検索ボリュームがわかるんです。
サジェストキーワードと検索ボリュームの取得が同時にできるので、効率よく作業が行えますよ!
\SEO初心者からプロまで評価が高い!/
ラッコキーワードのデメリットをご紹介
ラッコキーワードは良くできたツールなので、デメリットらしいものはありません。
ただ1つ、これは改善してもらえると嬉しいなと思った点をご紹介します。
ラッコキーワードの有料プランでは検索ボリュームを取得できるのですが、取得回数の上限が決まっています。
この取得回数ですが「検索ボリュームを取得した回数」ではなくて「500キーワードごとに1回消費」となります。
適当に検索ボリュームの取得を繰り返していると、あっという間に上限に達します。
シンプルに検索ボリュームを取得した回数にしてもらえるとわかりやすいです。
ラッコキーワードの5つのメリットをご紹介
次にラッコキーワードのメリットをご紹介します。
実際にラッコキーワードを使っている私が感じたメリットを記載しています。
メリット①:キーワードの取得数が多い
他のキーワード選定ツールと比較して、ラッコキーワードはサジェストキーワードの取得数が多いです。
他のツールで見落としているようなキーワードを見つけることができます。
なお有料プランのサジェストプラスを使うと、さらに多くのキーワードを取得できます。
例えば「ブログ」で検索すると、無料版なら900件、有料版なら6,500件と7倍近い差が!
有料プランにすれば、キーワードリサーチでライバルに差をつけられますよ!
ラッコキーワードの有料プランの詳細については、こちらの記事をチェックしてください。

メリット②:キーワードが素早く見つかる
ラッコキーワードのサジェストキーワード取得画面では
- 重要なサジェストキーワード
- サジェストキーワードのあいうえお順
- サジェストキーワードのアルファベット順
上記の3種類の検索結果が表示されます。
そのため、知りたいサジェストキーワードを素早く見つけられます。
メリット③:穴場のキーワードが見つけやすい
ラッコキーワードで検索したサジェストキーワードは、さらに深堀りすることができます。
例えば「ブログ」で検索したときに表示された「ブログ 収入」というキーワードの横の矢印アイコンを選択します。

すると「ブログ 収入 ○○」という、さらに深堀りしたキーワード(ロングテールキーワード)が表示されます。

よく「ブログ初心者はロングテールキーワードから書いてみよう」と言われています。
ラッコキーワードを使えば、穴場のロングテールキーワードが探しやすくなります。
メリット④:競合サイトの確認がしやすい
ラッコキーワードでサジェストキーワードを取得し、キーワードの横になる矢印アイコンを選択します。

すると、そのキーワードで検索した結果が表示されます。

MozBarやUbersuggestの拡張機能をインストールしていれば
- ドメインパワー
- ページ評価
- 検索ボリューム
などがひと目でわかり、簡単に競合サイトのチェックができます。
メリット⑤:他の機能との併用が便利
ラッコキーワードは無料版と有料版の機能は併用して使えます。
いちいちモードを切り替えたりする必要はありません。
キーワードリサーチの一連の流れで、無料と有料の機能を使えるので効率がいいですよ!
\SEO初心者からプロまで評価が高い!/
ラッコキーワードをおすすめする人しない人
ラッコキーワードですが、特にデメリットがないので、おすすめしない人というのはありません。
ラッコキーワードはブログ初心者から上級者まで、たくさんの人が使っているツールです。
ラッコキーワードをまだ使ったことがないという方は、まず無料版でいいので使ってみてくださいね!
ラッコキーワードの気になる8つの質問に回答!
ラッコキーワードのよくある質問と回答をご紹介します。
ラッコキーワードを利用する前にチェックしておいてくださいね。
ラッコキーワードの運営者情報
運営会社 | ラッコ株式会社 |
代表取締役 | 坂谷 泰翔 |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目19番12号 道玄坂今井ビル4F |
設立 | 2015年11月 |
公式サイト | https://related-keywords.com/ |
ラッコキーワードの口コミ・評判のまとめ
ラッコキーワードの主な特徴をまとめると、以下のようになります。
- 無料だけど機能が充実している。
- 穴場のキーワードが見つけやすい。
- 有料版だと検索ボリュームが取得できる。
キーワード選定は、SEOの基本中の基本となる部分です。
ブログでアクセスや売り上げを稼ぎたい人には「必須のツール」だと考えてください。
まずは無料版のラッコキーワードを使ってみて、キーワード選定の重要性を感じてみてください。
ラッコキーワードは他のツールより料金が安いので、いきなり有料プランを使ってみても損はしませんよ。
\SEO初心者からプロまで評価が高い!/
コメント