ココナラで複数のアカウントを利用できる?規約違反にならないように注意しましょう!

この記事では、ココナラで複数アカウントの登録・利用が可能かについて解説しています。

複数アカウントの登録・利用については、ココナラの利用規約に書かれています。

他にも重要なことも書かれていますので、一度利用規約に目を通しておいてください。

規約違反すると、アカウント停止や、最悪の場合アカウント削除されることもあります。

そうならないように注意してくださいね!

⇒ココナラの会員登録がまだの人は、こちらの記事を読んで登録しておいてくださいね。

目次

ココナラで複数のアカウントを利用できる?

結論から言うと、ココナラでは複数のアカウントを登録・利用することは禁止となっています。

ココナラの利用規約に、以下のように書かれています。

第13条 (当社サービスの利用条件)
2.利用会員は、当社サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(15)複数のユーザ名又はパスワードを利用する行為
※「ユーザ名」とは、利用希望者が会員登録申請時に登録情報として当社に提供した登録ニックネーム及びメールアドレスのアカウントを意味し、ログイン時の認証に必要となるものをいいます。

ココナラ利用規約

ココナラの運営が承認した場合に複数アカウントの利用が認められることがあるようです。(条件は不明)

しかし実際にはそれはレアなケースのようです。

ココナラでは基本的に1つのアカウントの登録・利用しかできないと覚えておいてください。

 

実際に違うメールアドレスでアカウントを登録・利用することが出来てしまいます。間違って複数アカウントを登録しないようにしてくださいね。

ココナラで複数のアカウント登録が規約違反になる理由について

ココナラでは「セキュリティの観点」が理由で、複数アカウントの登録・利用が禁止されています。

詳しい理由は利用規約に書かれていませんが、以下の2つが考えられます。

理由①:情報漏洩を防ぐため

ココナラで複数のアカウントが登録できたとしたら、

  • 出品するカテゴリごとにアカウントを登録したい。
  • 低評価のアカウントを放置して新しいアカウントで出品したい。
  • 21個以上のサービスを出品したい。(20個までしか出品できない)

このような理由で、複数のアカウントを登録するが出品者が増えると思います。

そうすると、

  • 複数のアカウントで同じパスワードを使う。
  • 一部のアカウントを放置してしまう。

というケースが多くなると思います。

このような状態だとアカウントを乗っ取られて悪用されたり、情報漏洩する可能性が高まります。

こういったケースを防ぐために、複数アカウントの利用を禁止していると思われます。

理由②:サービスの悪用を防ぐため

例えばある出品者が複数アカウントを登録したとします。

その出品者が「占い」カテゴリで、「占い師A」「占い師B」と別々の名前で出品したとします。

それを知らないあなたが最初に「占い師A」に占ってもらい、次に「B」に占ってもらったらどうでしょうか?

この出品者は「占い師A」の時点であなたの個人的な情報を知ることになります。

「占い師B」の時点では、あなたの情報を知った状態で占いをするわけです。

いろいろなことをズバリ言い当てられてしまい、あなたは「凄い占い師だ!」と信じちゃいますよね。

こういった「なりすまし」を防ぐために、別アカウントの利用を禁止していると思われます。

 

実際に複数アカウントで別人に成りすましている出品者がいるようなので注意してくださいね。

ココナラの個人アカウントと法人アカウントの併用について

ココナラには「個人アカウント」と「ビジネスアカウント(法人アカウント)」の2種類があります。

個人アカウントとビジネスアカウントは併用できるので、アカウントを複数持つことができます。

しかしビジネスアカウントは購入のみで「出品することができません。

ココナラで複数アカウントを持ちたいと思っているのは、主に出品者だと思います。

出品者にとっては、個人アカウントとビジネスアカウントとの併用は意味がないということになります。

 

ちなみにビジネスアカウントは、「.com」等のドメインのメールアドレスが必要ですし、法人審査が必要なので、個人アカウントを登録するよりもハードルが高いです。

ココナラで複数アカウントの利用はばれる?

ココナラで複数アカウントを利用しているかどうかは、以下の内容から簡単にバレます。

  • 本人確認の情報(免許証・振込口座等)
  • IPアドレス
  • ブラウザのCookie情報

システム的にアカウントを複数登録・利用することはできますが、遅かれ早かればれてしまいます。

複数アカウントの利用がばれたら、アカウントが停止され、最悪アカウント削除もありえます。

アカウントが停止されると、ココナラに「改善書」を提出する必要があります。

悪質な場合は改善書を提出しても再開してもらえない可能性もあります。

良いことは1つもないので、ココナラで別アカウントの登録・利用は止めましょう!

ココナラで複数アカウントを作成してしまった場合は?

誤って複数のアカウントを作成したとします。

その場合は必要なアカウント1つだけ残して、別のアカウントは削除(退会)してください。

別アカウントを作成したことがすぐに発覚することはないと思います。

ただアカウントが停止にならないように、早い段階で退会しておきましょう。

⇒ココナラの退会方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

複数アカウントを考えている方は他サイトの併用がおすすめです!

どうしても複数アカウントで利用したいと考えている方は、ココナラと別のサービスを併用してみてください。

他のサービスと併用すれば、実質複数アカウントで利用しているのと同じことになります。

⇒ココナラの類似サービスについては、こちらの記事をご覧ください。

 

例えばあたなが「イラスト」と「占い」を別プロフィールで出品したいとします。

ココナラで「占い」を出品し、クラウドワークスで「イラスト」を出品してみてください。

これで別プロフィールで出品することができますよね。

各サービスにあった商品を出品すれば、今まで以上に商品が売れるかもしれませんよ!

ココナラの複数アカウントの利用についてのまとめ

ココナラで複数アカウントが利用できるかどうかについてお伝えしました。

ココナラでは複数のアカウントを登録して利用することはできません。

誤って複数のアカウントを登録して利用すると、アカウント停止になるので注意してくださいね。

どうしても複数のアカウントで出品したい場合は、他のサービスを併用するのがおすすめですよ!

⇒ココナラの類似サービスについては、こちらの記事をご覧ください。


関連記事

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次