この記事では、Canvaで作成したデザインが商用利用が可能かどうか解説しています。
Canvaは商用利用は可能ですが、いくつかのルールを守る必要があります。
ルールを守らずに利用すると、あとでトラブルになる可能性があります。
注意点など重要なことについて書いていますので、最後まで読みすすめてくださいね。
CanvaもCanva Proも商用利用可能です!

Canvaで作成したデザインは、料金プランに関係なく商用利用可能となっています。
※個人利用も可能です。
写真・動画・音楽・テンプレートなどの素材すべてが、商用利用可能です。
作成したデザインに対して、クレジット表記する必要はありません。(表記してもOKです)
ただし、写真や素材に元から著作者の表記などが含まれている場合、勝手に削除して利用することはできません。
クレジット表記の例
「Copyright 2022 〇〇〇 All rights reserved.」
「© 2022 〇〇〇 All rights reserved.」
「© 2022 〇〇〇」
Canvaで作成したデザインを商用利用できるケース
Canvaで作成したデザインは、いろいろな方面で商用利用できます。
具体的なケースは以下になります。さまざまなビジネスシーンで利用することができます。
- SNSに投稿
- ブログ・サイトで利用
- YouTubeで利用
- メールマガジンで利用
- 会社のロゴ(商標登録不可)
- 名刺、営業資料
- 広告、チラシ
- 同人誌の販売
- デザインを印刷した商品の販売
- 作成したデザインの販売
Canvaで作成したデザインを印刷した商品ですが、例えばこのようなものが販売できます。
- Tシャツ
- ポスター
- ステッカー
- トートバッグ
- マグカップ
Canvaで作成したテンプレート・画像・動画などは、ココナラなどで販売することができます。
Canvaで作成したデザインを商用利用できないケース

Canvaで作成したデザインは商用利用可能ですが、以下のケースの場合は利用NGです。
それぞれの内容をきちんと理解したうえで、利用してください。
ケース①:Canvaで無加工のデザインは使用NG
Canvaの素材(写真・音楽・動画・テンプレートなど)を、無加工の状態で商用利用するのはNGです。
素材の著作権は作成者のデザイナーにあります。そのまま使うのは著作権侵害になります。
- テンプレート上の文字を変更する
- 写真のサイズや色調を変更する
- 音楽・動画をカットする
- 素材を組み合わせる
など、Canva上で必ず何かしらの加工を行うようにしてください。
ケース②:Canvaの音楽素材の使用は一部NG
Canvaで用意されている音楽素材ですが、ネット上での使用に限り商用利用可能です。
例えばYouTubeの動画に音楽素材を使うのはOKです。
テレビ、ラジオ、従来のメディア広告のCMには利用できませんのでご注意ください。
ケース③:Canvaの素材のトレースについては一部NG
ニュースでたびたび話題になるデザインのトレース(模写)について。
Canvaの素材については、トレースは一部NGとなっています。
詳しくはこちらの「ごぶろぐ」さんの記事をご覧ください。
Canvaの写真やイラスト商用利用どこまでOK?問い合わせてみたらびっくりすることが判明した
ケース④:Canvaの写真のモデルに悪い印象を与える使い方はNG
Canvaが提供している素材には、人物が写っているものがあります。
そのモデルの名誉を傷つけるような、悪意のある使い方はNGです。
またそのモデルが、特定の商品やサービスを推奨しているかのような表現もNGです。
ケース⑤:素材に「Editorial Use Only」の表記があるものは使用NG
Canvaの素材で、タイトルや説明欄に「Editorial Use Only」と記載されたものがあります。
この素材はニュースや報道などで使用が認めれていている素材で、商用利用はできません。

素材の右上の「…」を選択し、赤枠の説明欄に「Editorial Use Only」がなければ商用利用可能です。
Canvaで作成したロゴの商標登録はNGです

Canvaのロゴ素材を使って作成したロゴは、商標登録ができませんのでご注意ください。
商標登録をするロゴは固有のデザインでないといけません。
Canvaでロゴを作成すると、他の人と似たようなロゴを作成してしまう可能性があるからです。
商標登録したいロゴを作成する場合は、プロのデザイナーに依頼しましょう!
Canva以外の素材サイトの利用規約を守りましょう

Canvaでは、他サイトでダウンロードした写真・動画・音楽などを利用することができます。
他サイトの素材を利用する場合、利用規約を読んで以下の点について確認しておきましょう。
- 利用範囲はどこまでか?
- 商用利用が可能か?
- クレジット表記は必要か?
例えば、以下の代表的な画像ストックサイトはすべて商用利用可能です。
サイト名 | 無料/有料 | 商用利用 |
---|---|---|
PIXTA | 有料 | 〇 |
Shutterstock | 有料 | 〇 |
iStock | 有料 | 〇 |
Adobe Stock | 有料 | 〇 |
写真AC | 無料 | 〇 |
Unsplash | 無料 | 〇 |
Pixabay | 無料 | 〇 |
いらすとや | 無料 | 〇 |
※それぞれのサイトの利用規約は必ず確認してください。
商用利用の判断に困ったらCanvaに問い合わせましょう

商用利用が可能かどうか判断に困ったら、Canvaに問い合わせして確認しましょう!
自分で勝手に判断して、あとから問題が起きるのは困りますからね・・・・
Canvaへの問い合わせ方法は、こちらの記事をご覧ください。
Canvaへの問い合わせ方法を紹介!日本語対応や返信時間などの疑問に回答!
Canvaの商用利用についてまとめ
Canvaで作成したデザインを商用利用するのに大事なのは、次の2点です。
- デザインを加工すること
- ロゴを商標登録しないこと
これらのルールを守り、常識の範囲内であれば、あらゆる場面で商用利用可能です。
Canvaで作成したデザインを商用利用するなら、有料版のCanva Proを使ってみませんか?
Canva Proは画像や素材、テンプレートの数が、Canvaの数倍~数百倍もあるんです。
オリジナリティのある魅力あるデザインを作れるので、おすすめですよ!
\今なら30日間たくさんの素材を使えます/
コメント