この記事では有料版CanvaProのマジックリサイズ機能について解説しています。
マジックリサイズとは、デザインのサイズをワンクリックで変更できる機能です。
マジックリサイズの操作方法から、注意点や有効活用方法まで紹介しています。
また手間はかかりますが、無料版Canvaでのリサイズ方法も紹介しています。
詳しく知りたい方は、この記事を最後まで読みすすめてくださいね。
なお、マジックリサイズは有料版CanvaProでしか利用できない機能です。
今なら30日間無料でお試しできるので、マジックリサイズの機能を使ってみてくださいね。
\マジックリサイズで簡単に大きさ変更/
期間中いつでもキャンセルできます
有料版Canva Proのマジックリサイズ機能とは?
「マジックリサイズ」とは、デザインのサイズをワンクリックで変更できる機能のことです。
例えばInstagramの投稿用のデザインを作成したときに
- Instagramのリールにも使いたい
- Twitterの投稿画像にも使いたい
- YouTubeのサムネイル画像にも使いたい
- ブログのアイキャッチ画像にも使いたい
という場面があると思います。
こういうときに使うのが「マジックリサイズ」です。

上の図はInstagramの投稿(1080×1080px)を、Twitterの投稿(1600×900px)に変更したものです。
元のデザインをいい感じで拡大して配置してくれるんです。
各種デザインのサイズを覚えていなくても大丈夫です。豊富なデザインメニューから選択するだけ。
複数のSNSを運営している方には、特におすすめしたい機能です。
マジックリサイズの操作方法方法を解説
この章ではマリックリサイズの手順を解説していきます。
実際にCanva Proを使いながら操作すると、理解が早まりますよ。

まずは何でもいいのでデザインを作成してください。

「サイズを変更」を選択し、変更したいデザインを選択します。(複数選択可能)
デザインが見つからない場合は、検索窓で「Instagram」「Twitter」などと入力すれば表示されます。
デザインの選択が終わったら「コピーとサイズ変更」を選択します。

デザインが見つからない場合や、独自のサイズを作成する場合は、「カスタムサイズ」を使用します。
カスタムサイズの欄にサイズを入力し、チェックを入れて「コピーとサイズ変更」を選択します。

元のデザインとは別に、選択したデザイン(サイズ)のタブが作成されます。


それぞれのタブを開くと、リサイズされたデザインが作成されています。
「コピーとサイズ変更」と「サイズを変更」の違いについて

「コピーとサイズ変更」は、元のデザインを残したいときに使います。
1つのデザインが完成して、他のデザインも作成したいときに使ってください。
「サイズを変更」は、元のデザインが新しいデザインに置き換わります。
デザイン作成中に「このサイズではなかった」と思ったときに使ってください。
マジックリサイズはデザインによっては調整が必要です
マジックリサイズは、元のデザインの縦横比を維持したまま拡大縮小します。

例えば「1080×1080px」のデザインは縦横比が「1:1」です。
縦横比が「1:1」である「800×800px」や「1500×1500px」のデザインに変更しても問題はありません。

しかし縦横比の違うデザインに変更すると、リサイズ後に上下左右に余白ができてしまいます。
上の図はInstagramの投稿「1080×1080px」をTwitterの投稿「1600×900px」に変更したものです。
この場合だと左右に余白ができてしまいます。(縦長のサイズに変更した場合は上下に余白ができます)

余白があると見た目がよくないので、写真・素材・テキストの位置や大きさを手動で調整します。
マジックリサイズは、変更したサイズによって余白ができるので、手動で調整をおこなってください。
マジックリサイズを使えば画像から動画にも変更できます
「SNS投稿用のデザインを作成していたけど、やっぱり動画にしたい」
と思ったときでも大丈夫。
マジックリサイズを使えば、ワンクリックで動画デザインに変更することもできます。
「サイズを変更」の中に、いろいろな動画のデザインも用意されています。
デザインを選択し、あとは動画のデザインを作りこんでいくだけです。
マジックリサイズでCanvaのテンプレートを有効活用しましょう!

Canvaでデザインを作成するときに、最初にデザイン(もしくはカスタムサイズ)を選択すると思います。

例えばInstagramのデザインを選択した時に、左側にはInstagram用のテンプレートが表示されます。
実はここに表示されるテンプレートって、他のデザイン用には存在しないんです。
最初にデザインやサイズありきで進めると、使えるテンプレートの選択肢が狭まってしまうんです。
じゃあ、どうすればいいか?

最初にホーム画面で任意のキーワードで検索します。(上の図は「スイーツ」で検索)
すると、サイズがバラバラのテンプレートがたくさん表示されます。
このなかから自分好みのテンプレートを開きます。(この時にデザインのサイズは気にしないこと)
あとは必要なサイズにマジックリサイズで変更するだけ。(手動で調整が必要な場合もあります)
これ方法だと、Canvaにたくさん用意されているテンプレートを有効活用できますよ!
無料版Canvaでリサイズする方法を解説
無料版のCanvaは、最初にデザイン(サイズ)を決めたら、サイズを変更することができません。
マジックリサイズと同じようなことをしたければ、以下の作業が必要になります。

まずは何でもいいのでデザインを作成してください。

ホーム画面を開き、他のデザインを選択します。

「フォルダー」→「すべてのデザイン」を選択します。

先ほど作成したデザインが表示されるので、選択してキャンバスに貼りつけます。

デザインのサイズによっては上下左右に余白ができます。
図のように、写真・素材・テキストの位置や大きさを、手動で調整してください。
他のサイズのデザインも作成したいなら、同様の作業を繰り返しおこなってください。
Canva Proでデザインサイズを変更する方法のまとめ
Canva Proのマジックリサイズを使えば、簡単にデザインのサイズを変更できます。
たくさんあるテンプレートを有効活用することもできるので、おすすめの機能です。
マジックリサイズ機能はCanvaProでしか利用できない機能です。
Canva Proの無料トライアルで、その便利さを体感してみてくださいね。
\マジックリサイズで簡単に大きさ変更/
期間中いつでもキャンセルできます
コメント