この記事ではCanvaで文字の色を変更する方法について解説しています。
文字の色の変更はパワーポイントなどやワードと同じで、とても簡単です。
しかしエフェクトをかけた状態の文字の一部の色を変更するには、すこし手間がかかります。
詳しく説明していますので、最後まで読み進めてくださいね。
※これらはすべて無料版Canvaでできます。

目次
Canvaで文字の色を変更する方法

テキストを選択→①のアイコンを選択→色を選択します。

図のように文字の色が変わります。
Canvaで文字の一部の色を変更する方法

テキストボックスをダブルクリックし、色を変更したい文字を選択します。

①のアイコンを選択し、カラーを選択します。

選択した部分の文字の色が変わります。

図のように複数の色を変更することができます。
文字の一部の色を変更できない場合の対策

文字の一部の色を変更したテキストに「スプライス」「ネオン」のエフェクトをかけると・・・

図のように1色になってしまいます。
このような場合に、文字の一部の色を変更する方法をお伝えします。

スプライスをかけたテキストをコピーします。

色の変更をしたい部分だけを残し、他の文字を削除します。

「エフェクト」を選択→カラーを選択します。

テキストを重ねると、図のように一部の文字を変更することができます。
スプライスをかけたあとに、テキストを湾曲するにはもう操作が必要になります。

図のような状態にします。

それぞれのテキストボックスに湾曲をかけます。

テキストをずらすと、図のように文字の一部の色を変更できます。
Canvaで文字の色を変更する方法まとめ
Canvaで文字の色を変更する方法をお伝えしました。
エフェクトをかけた文字の一部の色を変更するのは少し手間がかかります。
しかし、よりかっこいいデザインになるので、ぜひチャレンジしてみてください!
\ フォントの種類が無料版の10倍以上! /
コメント